過去の記事一覧

  1. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・・・と言うより、どんなプレースタイル、という風に自分では考えていますか?なぜ、こん…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッシュを打たせる」ことに無関心、な人が多いように思います。ですがスマッシュが得意な人…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意識で見違える!

    テニスでパワーを出したい!と考えてる方は男女問わず多いと思いますが、つい腕から先の力を使いがち。スマッシュのような頭の上のショットは、特にその傾…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」と意気込んでしまう。そうなるとつい、ハイボレーやチャンスが来ると気持ちが前に行き過…

  5. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について

    今日は初めて、西部ドームに野球観戦に行ってきました。埼玉県にある西部ドーム、行ったことがある方はご存知かも知れませんが、近くにテニスコートもあり、テニス…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

    テニスは自分で考えること、工夫することが大事。このサイトで何度も書いてきたことですが、実際には指導してくれるコーチや先輩、仲間がいる方も多いでしょう。…

  7. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よくある光景ですよね。これについて、正しい責任の所在の議論がなされているのか・・・私は…

  8. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に引き離していくという展開。ウィンブルドンの試合を観ていても、いかにテニスは流れが重…

  9. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっかり持つこと!

    テニスの試合で、フットワークが良い人。は、必ずしも足は速い人ではありません。まずは準備が早い人、そして打った後の切り替えが速い人が、テニスコート…

  10. テニス サーブ

    ダブルス

    並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレーで待つ」意識が大事…

    今回はダブルスで並行陣で頑張る方に、大事なポイント。ファーストボレーを打つときに、どんなことを意識すると安定感がアップするのか・・・を考えると、改めてダ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!
  3. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れ…
  5. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ
PAGE TOP