- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます…
錦織選手のマスターズ決勝戦、惜しかったですね・・・。いや、惜しいと思いたいだけで、実際は本人も口にしている通りかなりジョコビッチ選手とは差がある。…
-
「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある
昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を思い出すことがあります。ダブルスの名手として活躍し、日本での試合ではシングルスでも…
-
八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
先日はT-PRESS 八木コーチキャンプにご参加頂き、ありがとうございました!今後も継続的にこのような企画を開催させて頂くにあたり、参加者のみなさんの…
-
「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です
テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来るボールの速度は、自分ではコントロール出来ませんからね。だからこそ、何が必要なのか…
-
テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないとダメ
1面に10人、20人で練習をする。テニスコート全体を使えないこと、皆さんの環境でも多いと思います。都内のスクールでもそうですし、公立校のテニス部…
-
「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…
チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っているかイメージ出来ていますか?しっかり決めることが出来る選手は、まず構えがしっか…
-
どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう
速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているのか。上から打ち下ろす?ように、周りはイメージしているかも知れませんが、本人はきっと…
-
部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です
私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました。練習時間も短い、周りに強い人がいない、教えてくれる人ももちろんいない・・・。…
-
スマッシュは腕全体を振るのではなく、「手首を折る形で、上で打ち終わる」と試合でミスが減ります
スマッシュで腕全体を振ってしまう人、は安定感に欠ける。どうしても力が入る場面だと、腕を下まで振り下ろしてボールに力を与えたくなるので、大振りになっている…
-
テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミーティングを考えよう
テニス部で頑張る皆さん、何か悩みはありませんか?きっと細かい悩み、尽きないと思います。小さいことでも、何かわだかまりを抱えていると、正直上達にも…