過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタルが弱い、と自分で自覚のある人はやはり平常心をとかく失いがち。それは、相手から攻撃…

  2. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行っていました。高校の後輩が出場している、というのもあったのですが、大阪行きの目的はもう一…

  3. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?相手のダブルフォルト・・・だからあまり拍手も出来ない、だから味方に声をかけるような…

  4. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパターン」を覚えておこう…

    試合に勝てる選手は、記憶力が良い。学生の選手でも、「さっきの試合について、どうだった?」と聞いてみても、驚くほどポイントを覚えている。そう、もう…

  5. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

    私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です。結構意識して効果的だったのが、「相手男性プレイヤーの自信を、いかに削いでいくか」…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きにして、まずは「ボールを触る箇所」を少し意識してみて、楽チンなスライスサーブから身に付けてみ…

  7. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、アナタ一人。つまりは・・・厳しい考え方をすると、2対1の状況で必ず返球しないといけな…

  8. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤は展開しよう

    よく、「対戦相手を見下してはいけない」と言われますよね。私は、安易に見下すのは非常に危険ですが、「客観的な分析」は必要だと思っています。客観的に…

  9. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。サーブから、そしてリターンからどんどん前にポジションを移してくる展開が主流となってきます…

  10. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大きなモノの一つが、リターンです。更にその中でも、「逆クロス方向へ打つリターン」は本…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為に…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  4. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう
  5. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
PAGE TOP