- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる
部活やサークル、社会人チームやテニススクール。皆さんも色々な環境で、テニスを頑張っていることと思います。チームの雰囲気、どうですか?試合…
-
テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲームマッチ4試合をイメー…
体力なら誰にも負けない、という猛者とは、なかなか試合をしたくないもの。スタミナ切れが無い、というだけでテニスの試合は大きなアドバンテージになりますよね。…
-
試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう
「メンタルが弱くて、試合で負けている」この意識がある人は、もっと自分を変えていくような意識を持たないと勝つのは難しい。メンタルが原因って、何とな…
-
テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教えます
リターンの反応の速さ、アナタは自分で速い方だと思いますか?個人差はありますが、リターンへの反応速度は、そのまま試合結果に直結するくらい、大事なポイント。…
-
大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう
待ちに待った大一番、応援してくれる人もいて、自分の力を発揮したい場面。相手も格上だけど、チャンスはありそう、みたいな試合、アナタは経験したことがあります…
-
ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ
テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。強豪相手には、ほとんど1セットに1回、チャンスが来るか来ないか。そのブレーク…
-
部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について
夏休みも、もうすぐ終わり。これから秋にかけて、テニスの試合や練習がしやすい時期になっていきます。大会も増えてきますが、この秋から冬にかけては自分…
-
将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある
選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。有言実行、という言葉がありますが、実際は「口にしたことが現実になる」のがテニスであり、スポーツ。テ…
-
テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?
テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。テニスを始めて間もない頃は大したことなくても、急に上昇カーブを描いて結果を出す選手…
-
サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう
サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはもう意識が遠のいている人が多い。着地にこそ、実はサーブの精度アップの鍵が隠されている…