- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニス選手の中でも、「モチベーションのコントロールが上手い人、下手な人」の違いはどこにあるのか?
テニス選手は、試合に勝った負けたの繰り返し。どんなに強い選手でも、ずっと勝ち続けることなんて出来ない。だからこそ、大事な試合に負けたり、団体戦で…
-
「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる
テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どんな感じで記録しているかと言えば・・・そんなに特別なことは何も書いていません。ですが…
-
「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です
テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。自分がどう、相手に観られているのか、警戒されているのかは非常に大事になる。そう…
-
試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー
試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?サーブ、リターン、は嫌でも使わないといけませんが、それ以外は自分の選択の幅が拡がる。私は圧倒的に、フ…
-
「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ
試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。サーブだけ、の場合か、3~5分間の時間が設けられている場合がほとんどでしょう。今回…
-
アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?
学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。ですが、社会人やフリーになるとテニスの練習環境は自分で求めて、探していかないといけな…
-
テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い、を超えた信頼関係を築いていくには、皆さんこの経験を経て強くなっている。そう、摩擦…
-
本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない
皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない日もある・・・合宿とかは結構キツイかな・・・という感じ、じゃないでしょうか。厳しい…
-
シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと
ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、という方も多いと思います。ダブルスと違って、自分一人でコートに立って攻守を全てこなし…
-
「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です
自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?大事な試合で弱点を突かれて負けた、または行き詰った・・・みたいなこと、少なからずある…