過去の記事一覧

  1. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お互い近い距離でボレーでラリーする練習ですが、しっかり「練習」出来る選手は少ない。フ…

  2. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレー対ストロークのラリー練習ですが、ボレー側がネットに近い。本当に近い。30…

  3. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

    テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。こういう人って、結局同じような試合を繰り返してしまって強くなれない。普段の…

  4. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構下に叩き付けようとしてミス、ネットしてしまう方多いと思います。よほどネット近くで無…

  5. その他

    「男は分析して満足」な生き物だから、テニスで落とし穴にはまりやすい

    どこでも、何でも、分析したがる人。私はすごく、才能があると思います。ですが・・・大事なのは、その分析をどう活かしていくか。ここが実践でき…

  6. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイントです

    学生の皆さんの中には、バックハンドストロークを片手で頑張っている方も多い。最近では両手バックハンドが主流で、だからこそなかなか片手をしっかり打てる、教え…

  7. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは強くなれる

    テニスの試合、練習の中で、こんな感覚を持ったことはありますか?私は大学時代、2つ上の先輩で一人、「絶対に誤魔化しが効かない人」がいました。もちろ…

  8. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

    往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。有名な言葉ですので、ご存知の方も多いでしょう。私は自分に負けそうなとき、つい弱気になってしまうと…

  9. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボレーヤーを1人にして、しっかり粘れるネットプレーは、シングルスでもダブルスでも必須です。…

  10. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考えながら、実は身近なこの問題を避けている。目の前にいる相手、一番近くにいる仲間に、ま…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  2. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る
  3. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ
  4. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い
PAGE TOP