過去の記事一覧

  1. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

    スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。ですが高校から大学、社会人とステップしていくにつれて、確実に増えていくのがスライス主体のプ…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。今までストロークを深く打っていれば良かったのに・・・2人で前に出てこられると、浮い…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。ですが、ポーチに決定力が無い前衛にはある問題がある。それは、ボレーの技術・・・だけじゃ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う

    相手からポイントを奪えるのは、速くてライン際のボールだけ?もちろん、そういったショットも必要でしょう。ですが、もっと簡単にポイントが獲れる裏ワザ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。ですが、試合では必ず、全てが出ていくということは覚えておいて欲しい。そう、…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと、決定的な違いは何でしょうか?それは、「ネットプレーの回数」だと思います。…

  7. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる

    ストロークにネットプレー、皆さんは自分の守備力は高いと思いますか?「足も遅いし身長も低いから、きっと守備力は低いな・・・」と思っている人、残念過ぎる。…

  8. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多い。話を聞いたり観察してみると、意外と「息を止めている」ような人、いることに気付き…

  9. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を繰り返す。ことに、実はプラスの要素ばかりでは無い。よく思い浮かべてみて下さ…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

    テニスの試合のほとんどは、セルフジャッジ。この中で、アナタ自身どこかに「余裕」を持っていて欲しい。もちろん、実力が拮抗している相手、大事な試合、…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ
  2. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  4. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ
PAGE TOP