過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー

    シングルスの試合で、基本的な戦術のパターンを徹底的に磨いていく。その為に、恐らく色々なテニスクラブやスクール、部活で実践している方も多い基本メニューです…

  2. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。後輩にテニスを教える機会も多いと思います。せっかく入部してくれた可愛い後輩、…

  3. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。シングルスでもダブルスでも、この攻防をどちらが制するのかは大きな試合の分かれ目になる。…

  4. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私はそんな人、いないと思っています。いたら凄い選手になっているか、何も感じない鈍感な人…

  5. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて、「なぜ、深さが大事なのか?」についての議論が少ないと感じましたので、私の考えを書いておこ…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミスだと本当にもったいない。試合に勝てない人、淡泊な試合が多い人は、攻撃していくとき…

  7. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

    試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。いざ、試合でネットを超えない、サーブが伸びないと感じるたときに、何が出来るのか。…

  8. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる

    自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、この意識はとても重要です。テニス部、テニスサークル、社会人チーム、全ての環境で言える…

  9. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことでしょう。これを、難しいと感じている人は、まだまだ強くなれる土壌がある。毎回…

  10. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレーは、相手にとっても中途半端。中途半端なプレーは相手にプレッシャーを与えないので、せ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
  2. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くして…
  4. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
PAGE TOP