- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている
ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。非常にテクニカルなショットを打っているので、つい手先で色々とやっているような印象ですが、実…
-
テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・・こと、無いですか?連動したいけど、実際にどこをどう話し合って準備しておくのか。…
-
テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事
以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間、非常に熱心にメモを取る方が多く関心して観てましたが、あるコーチの方が言った言葉が印象的で…
-
ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復
普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多いですよね。非常に効果的なアップですが、ストロークが振れない、振るのが怖いようなと…
-
片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと
バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?ソフトテニスを経験していた方、についてはグリップチェンジをしっかり行っているかと思い…
-
ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう
自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。たくさんの相談を頂きますが、グリップはスウィングする腕、ばかりに意識がいっていませんか?…
-
テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
テニスというスポーツ、皆さんは他の競技と比べてどんな特徴があると思いますか?色々とあるでしょうが、私はより、この部分を強調したい。もちろん、他の…
-
「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される
テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切っても切れない関係にあります。シード選手になれば、当然対戦相手はシード選手という機会が…
-
ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか?私はココを注意して、変えています。シングルスの試合と違って、ダブルスには…
-
大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。勝った試合、負けた試合・・・でも、意外と負けた試合の方しか、覚えていないことが多い…