過去の記事一覧

  1. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。上のレベルになれば、本当に1ブレイクが試合の勝敗を左右しますよね。これに対して…

  2. 戦術

    コードボールも、自分リスクを冒した一つの結果

    試合の中で、自分が打ったボールがネットに当たる。そのボールがポトッと、相手のコートに落ちる…ことは、ありますよね。コードボール、どっちに転ぶか…

  3. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試合ではよくあるパターンです。セカンドサーブから前に出て、一気に並行陣を作る。…

  4. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。2人でネットに出て、ダブルスの形式でラリー練習。しっかりレッスンではプレー出来…

  5. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、その発想が実はアナタ自身を縛ってしまい、応用が効かなくなってきていることもあるでしょう。…

  6. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーって、凄いですよね。いつもなら打てる、だけど試合でプレッシャーがかかる場面で相手のボ…

  7. 戦術

    試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことでしょうか。テニスでは、どんなに経験を積んでも緊張する時はするし、何もしないでも勝て…

  8. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士

    今回から、連載で書いていこうと思います!みなさんや私の周りの、「テニス界あるある」。これをしっかり把握しておくことで、みなさんのテニスにプラス…

  9. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!

    強い相手との試合では、アナタは間違いなく走らされる。これを、どうバランス良く切り返していくか、の意識が大事です。ラケットワークの技術も大事です…

  10. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い…場合でも、まだ希望はあります。私は、風が弱い日でロブが使いやすい場合には、すごく高…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり
  3. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  4. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦す…
  5. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?
PAGE TOP