過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。これは攻撃的な陣形のようで、実は雁行陣の弱点である「前」のスペースを消す、実は守備的な陣形…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    打ち込みながらもシコってくる、ストローカータイプの強者はどう料理する?

    現代テニスの申し子、のような選手。しっかり粘りながらも、浅いボールはしっかり攻撃してくるタイプの選手、増えていますよね。広い意味で言えば、錦織選…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと、ありますよね。でも、実際の試合では、下半身よりも先に止まってしまうモノがあります…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。ポジショニングで誤魔化しても、今度はフォアハンド側に打たれてバックハンド側を空けら…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手い、下手・・・なんてあるの?」と思った方も多いと思いますが、強豪校や試合に強いサークルの練…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を頂く中で、参考になった、ならなかった・・・など、私の中で考えることが多々ありました。…

  7. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。もっと、基本的なところから見直してみませんか?…

  8. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。実績、シード順位、ショットの技量。たくさんの要素がありますが、私はこう考えます。…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

    シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。粘ることも大事ですが、浅いボールから攻撃出来ないと、いつまで経っても相手にプレッシャーはかかりません…

  10. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」

    今日は、大学のテニスサークルの方からのご質問について。同じような悩みを抱える方、多いんじゃないでしょうか?こんな環境でどうすれば・・・と悩んでい…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  3. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います
  4. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  5. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
PAGE TOP