- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。強い選手って、絶対にスマッシュを決める、それも1発で。その秘密は、コース取…
-
ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?
「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、言い訳っぽいことを言っているアナタ。それではいつまで経っても、問題をうやむやにして…
-
どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
自分のプレーを見直したいとき。この基本を、まずは意識してみて欲しい。試合の中で調子が悪いときも、意識するだけでスコアを戻せるはず。学生の…
-
-
スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます
スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。私が一番、スライスショットの「良いな!」と思う部分は、ココです。スピン系だと難しいことが…
-
テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。…
-
個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人は多いでしょう。個人戦って、テニスの醍醐味。ですが考え方をしっかり持ってお…
-
風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風上には風上の、風下には風下の戦い方がある。特に、風下に苦手意識を持っている人は、多…
-
「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
テニス部の話、だけではないでしょう。新入生が増える今の時期だからこそ、見直して欲しい。「今までみんながやってきたからやる」風習、ほど理不尽なもの…
-
「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、まだまだ理解されていない方が多いようです。ストースターターを自負するのも良いですが…