過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が思うのは・・・シンプルに「続けること」。これに尽きるんじゃないかなと思うんです。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない

    ストロークで自滅する人。並行陣、を苦手にしている人はすぐ分かります。なぜって、物理的に難しい、ことに何度もチャレンジしているから。そんな…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう。苦手意識がある人も多いこの初戦、絶対に勝つ・・・作戦は難しいですが、負けにくくす…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そんな人は、試合の中でリードしているときにチャレンジ、していくことを考えよう。リードし…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

    リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガチ。テニスの試合、どこかで力を抜くポイントを作っておかないと、いくら体力があっても…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手魔人」と勝手に名付けて呼んでいます。もちろん、心の中で・・・ですよ。アナタ…

  7. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

    ショートクロスで並行陣を崩したい。でも・・・いつものストロークと何かを変え過ぎて、おかしな感じになってはいませんか?変える部分は、一つだけ。…

  8. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。皆さんは身体、硬い?柔らかい・・・?意外と見落とされがちですが、テニスでも柔軟…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、速さが欲しいですよね。何度かこのサイトで、「スピードショットは危険、控えた方が良い…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回同じような気持ち、メンタルで打てない・・・人は、こんなの試してみてはどうでしょうか?…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  2. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない
  3. ピラティスポール

    テニス知識

    テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て…
  5. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
PAGE TOP