過去の記事一覧

  1. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

    もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したいなら、「英語」は避けて通れない。テニスが出来れば、それで充分・・・だと思う方も多い…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。しっかり決めて、出る覚悟をしている。だからこそ、しっかり迷いが無いプレーが出来…

  3. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考えて毎日を過ごしますか?私がオススメするのは、とにかくコートに立っていないときにも…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニスの試合では、結構よくあるケースですよね。そんなときに、シンプルですがこのポイント…

  5. テニス 計算

    戦術

    「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で

    試合中に、「何かまるで、コーチみたいな配球・・・」と思えるくらい、しっかり組み立ててくる相手。ダブルスのベテランプレイヤーなんかは、まさにそういう選手が…

  6. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

    今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい方も多い・・・かも知れないということ。でも私は、皆さんにとって必要だと思うことを書…

  7. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

    試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間違いなくアナタの財産になる。言い方は悪いですが、「良い負け方」が出来る人は、強くな…

  8. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

    テニスの試合前、しっかり作戦を考えたい・・・ときに、こんなタオルがあるのをご存知ですか?タオル一つですが、試合前にコートを客観視して観れる、優れモノ。…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。今回は、テイクバックした状態、に焦点を当ててみたいと思います。自分で構えた状態、イ…

  10. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気も良い。でも、大事なのは上手くいかなくなったとき。ダブルスは、特にその時に…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です
  2. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい
  3. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事
  4. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない
PAGE TOP