- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むときには、心強い言葉、と一緒にコートに入っていくようにしましょう。強い相手との試合、で…
-
ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない
「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。これがなかなか、出来ないんですよ。人はどうしても、目に入った情報から足を動かして行動…
-
テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
今日もまた一つ、誤解を解いておきたいと思います。よく、「あの人のテニスセンスは、凄い!」と言われる人、いますよね。アナタが目標にしている人、かも…
-
ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?
みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。ストロークのスタンスの使い分け、みなさんどうでしょうか?きっとほとんどの方が、オープン…
-
下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません
試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つサーブ。これって、特にベテラン選手の方に多いように思います。でも、逆に若い…
-
汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとってかなり死活問題じゃないでしょうか・・・私もそうです。大事な場面で、グリップが汗で…
-
スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですごくプレッシャーに感じますよね。特にダブルスや、ネットプレー、が得意な選手は、前への…
-
人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理
すごく極端な話ですけど・・・みなさんも毎回試合に出て、負けることは多いと思います。その負け、によって何か本気で困ること、はあるでしょうか?正直、…
-
ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。ダブルスの試合の前衛、がまさにそうですよね。触れないと、参加している気持ちになれな…
-
テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉
テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにしていくために、何が必要なのか。練習から試合まで、いつでも思い出せて自分の中に置いて…