過去の記事一覧

  1. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそれに異を唱えたい。私自身、今ではフォアハンドボレーよりもバックボレーの方が得意だし…

  2. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法

    試合に始めて出た時のこと、みなさんは覚えてますか?一番苦戦したこと、何でしょう。サーブが入らない?ことも、一大事でしたよね。でも同時に、…

  3. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる

    格上相手の試合、どうしても弱気になってしまう人。何度も自分を責めても、何も変わりません。発想を変えれば、試合への意欲も変わって来る。練習…

  4. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて

    2018年、今年はみなさんにとってどんな一年、になるでしょうか。勝ちたい試合、倒したい相手、たくさん浮かんで来るのが新年だと思います。少しでも、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう

    試合でしっかり、相手を観察すること。この重要性は、何度も書いて来ましたが「いつ?」というポイント、大事ですよね。私はいつも、自分がショットを打っ…

  6. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、のように思います。だったら、具体的な方法で減らすしかない。みなさんも、「当…

  7. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。でも、どうでしょう・・・シングルスの試合。実際に、そう簡単に相手はミスしてくれ…

  8. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相手を見てから。見るポイント、チェックするポイントは、毎回決まっています。言…

  9. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

    みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?少なからず、いると思うんですよね。ただのお調子者、と思われることも多いこの「ノリの良さ」ですが、…

  10. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に近付けていくには、何が必要でしょうか。テニススクールのネット裏でも実際に練習する機…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来…
  5. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事
PAGE TOP