過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケース、ですよね。こういう時には、速いテイクバックが一番有効ですが、もう少し突っ込ん…

  2. テニス

    日々の雑記

    僕らの試合は、オリンピックのそれとは違う

    ふと、昨晩テレビをつけてみると・・・オリンピック!毎回思うのが、「え?もう4年も経ったの・・・?」ということ。きっとみなさんも、4年って早いな・・・と感…

  3. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう

    テニスでは、自分が打ったら次は相手。つまり、自分が2回連続でボールを打つことは出来ない、というルールになっています。でも、自分が打ったボールに対して、次…

  4. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる

    サーブを打つ時に、精神的に弱くなってしまう人。きっと、こういう小さい心がけから始めてみると、変わると思いますよ。サーブを打つ前の動作を、なるべく毎回同じ…

  5. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

    これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。世の中、やってみないと分からないことって、たくさんある。でも、ほとんどの人は自分が確実…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識することが多いですか?私は、両足がコートにべッタリと着いていることが無いようにだけ、意識して…

  7. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない

    試合に出て、勝ちたいと思うみなさん。厳しいようですが、まずはこれをしっかり、目指しましょう。今いる、スクールのクラスやクラブメンバー、チームメイト、自分…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。このスタイルに、腕力は必要ありません。ちょっとした、フットワークのアイデアが大事。ス…

  9. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる

    テニスの試合で、基本を相手にしっかり見せておくこと。これはすごく、大事なことです。序盤に色々やること、も大事だと何回も書いて来ましたが、それだけではダメ…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きます。確かに、簡単なようで難しい、特にクロス方向にしっかり打つには技術がいりますよね。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっ…
  2. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
  3. テニス

    テニススクール

    テニススクール生がセンターケア出来ない、本当の理由
  4. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
PAGE TOP