過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない

    相手を攻撃していくこと、から逃げてはいけない。粘り勝つ、というのもテニスの試合では重要な要素ですが、それは粘って相手がミスをしてくれるとき、の話。…

  2. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

    テニスの試合、負けているのが苦しい?でも、それって実際は、そうでも無いと思いますよ。勝っている側、の選手の方が試合では辛い場面も多い。そ…

  3. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう

    試合の中で、劣勢の場面。こういう時に、何を考えると試合の流れが良くなっていくのか。つい、私たちはあれもこれも、と欲が出てしまいますよね。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

    テニスの試合って、同じことの繰り返し。のようなこと、が多いと思いませんか?まずはサーブ、それからストロークも、そんなに毎回違うってことないですよ…

  5. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。それどころか、試合ではロブで狙われてばっかりになって勝てないですよ。それくらい、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク

    切れ味鋭いストローク、試合で打ちたいですよね。実際の試合で、すごく良いストロークを打っている人って、どんな感じでしょうか?力んで、パワーで押して…

  7. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り抜くことも出来るし構え直しも早い。逆に遅いと、いつまで経っても安定しないですからね…

  8. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う

    私たちは、なぜテニスを頑張るのか。正直、学生時代はとにかく身体を動かしたい、ライバルに勝ちたい。もしかしたら、少しモテたい、みたいな願望もあった…

  9. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、鍵となるのはリターン。それも、しっかりと相手のファーストサーブを返球していくこと、…

  10. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである

    意識しないと、気付かないこと。毎回同じような風景だと、私たちはどこかそれを当たり前だと思って、麻痺した感覚で見てしまう。練習の風景、なんてまさに…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
  3. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  5. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
PAGE TOP