過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

    シングルスでもダブルスでも、試合で熱くなるとつい忘れがちなこと。ストロークの打ち分け、コースを決めるときに、自分の打点の高さってどうでしょうか?…

  2. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方

    試合で有効なリターンダッシュ。特に相手のセカンドサーブは、しっかり攻撃していきたいですよね。でも、トライしてみてもアウトが多く、安定しないという…

  3. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

    最近改めて、私自身が感じていること、です。昔アルバイトコーチをやっていた時にも感じてましたが、年齢を重ねて、改めて実感しています。そりゃ、差はど…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

    試合をしていて、こういう相手いませんか?相手がサーブを打とうとして、横からボールが入って来たり、レットのシチュエーションになる。でも、全く気付か…

  5. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらいあるでしょうか?私の感覚では、シングルスの試合でも3ポイントくらい。ダブル…

  6. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である

    試合に強い人って、どんな人?派手さは無いけど、きっと同じことをしっかりと繰り返せる人、だと思うんですよね。サーブしかり、リターンしかり。…

  7. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

    試合が進んでいく中で、少しずつリード出来た場面。普通の人は、絶対にここで一息ついてしまう。どこか、満足してこのまま終わってくれることを願ってしま…

  8. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよね。こういうテクニカルなショットって、難しく見えますが実践している側の選手はいたっ…

  9. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ

    試合の前の準備、どこまで想像力を拡げて考えられるか。それが、準備の層の厚さ、を生むと思います。実際に、試合会場を見てみると、ちょっとした変化に弱…

  10. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リターンから、相手にプレッシャーをかけていかないと、どんどん自信を持ってプレーされてしまいますよ…

カテゴリー

特集記事

  1. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない
  2. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です
  3. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
  5. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間
PAGE TOP