- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ想いなはず。試合の後半、最後は崩せそうだったのに、相手の強気な姿勢が嫌でしたよね。…
-
緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる
相手にやられて、一番嫌なこと。みなさんは、何でしょうか?私は、コレです。どんなに速いショット、力強いプレーを見せられるよりも、緻密なコン…
-
「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合
テニスの試合で、大逆転が起きる時。それって、無意識のうちにこの意識、が働いているんだと思います。相手がもう、自分に向かって来ないと勝手に決めつけ…
-
相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう
サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだと思っています。シングルスでもダブルスでも、必ず相手は何かを待っている。リ…
-
下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある
リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を観ていると、すごく下がってリターンしている選手も多いですよね。これは、相手サーブが…
-
「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指しているべきところだと思います。テニスの試合、個人戦が基本ですよね。その個…
-
全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術
昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理って、本当にプロ選手でも難しいんだな・・・と。前に走って、ドロップショットをドロッ…
-
ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?私は、「先に前衛で動きたい派」なので、サーブは後側にしてもらってます。サーブが苦手…
-
取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、「どこで落ち込んでしまったか」ということ。メンタル的に、どこで波があったのか。…
-
格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格上と見られる選手が負けていくときって、ある共通点があると思うんですよね。みなさんも…