- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう
強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。それは、必ず相手は「取返しに来る」ということ。相手としてもギアを上げていかないといけない、よう…
-
シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
シングルスの試合で、なかなか攻撃しきれない人。それは、自分のショットが弱いから?いや、そうでも無いと思いますよ。ダブルスの試合もそうです…
-
余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント
相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どうやってブレイクの足掛かりを作っていくのか。このポイント、しっかり真剣に考えておかな…
-
前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を
自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、誘うべきは相手のミスですよね。力んでくれて、暴発してくれるのを狙っているのですから…
-
ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる。技術はあるのにパニックになると、なかなかコントロールの良いボレーが打てないですよ…
-
片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事
ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。安定している背景には、実は「打ち終わった時の形」がすごく整っている、というのがあると思います。…
-
浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!
ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボレーの時にはしっかりコレ、出来ていますか?速いボールなら余裕が無いので、自然にシン…
-
多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない
試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、私はこの部分での差が大きいと感じています。テニスを長く続けていると、出来ないこと、…
-
打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えている人は、本当に試合に出ている人でしょう。でも、どうやってそれを改善してく?というこ…
-
低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり、相手を追い詰めるショット、であればそれで良い。無理に低い球をスピンで引っ掛けるよ…