- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ
サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている方なら、この重要性はご理解頂けるはず。ワイドへのサーブは、守りにくいし前衛も動き辛…
-
ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来ると、すごく効果的です。テニスは、「打ったら戻る」の繰り返しの競技。だから…
-
相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何となく」ラケット動作を止めて、当てにいくようなストロークになっている人は多いですよね。…
-
-
打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
試合の中で、意外と多いのがボディ近くのボールの処理。ボレーでもストロークでも、リターンでも、この返球が難しいですよね。慌ててしまうと、つい振って…
-
人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?
いよいよ、今夜は日本もワールドカップの初戦ですね。普段テニスをプレーしているみなさんの中にも、サッカー好きな方は結構多いんじゃないでしょうか?私…
-
-
-
決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。やはり、この基本となる部分が出来ていない、と思います。「何だよ・・・」とペアに対…
-
足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ
足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで、試合ではかなり拾えるポイント、が増えるはず。ダブルスの試合で、前衛でプレーすると…