- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい
試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んでコートに入っても・・・実際は調子が悪い、なんて日もありますよね。こういう時の為に、…
-
-
テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線
最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。それは、超攻撃的なボレー、を使う人が増えているということ。これは、恐らくテ…
-
ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
もし学生や20代のみなさん、の読者の方がいたら、将来的にはこれと戦うと思っておいて損は無い。テニスの試合に出ると、一般の大会では自分の親かそれ以上の方、…
-
アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
試合に出てばかりだと、どうしても忘れがちなこと。それは、テニスが出来る、それ自体の楽しさや創造性。思い出してみて下さい、テニスを始めたばかりの頃…
-
意図のあるミス、を出来ない人に成長無し
テニスの練習を見ていて、良いチームはすぐに分かる。ミスが少ないとか、そういう技術的な話ではなく、とにかく「意図」を感じるかどうか。何がしたかった…
-
-
-
スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる
回転系のショット、が試合では主役になる。なぜなら、ラケットを振って、回転をかけるからテニスはショットの軌道が安定する。フラット系のボールは、試合…