過去の記事一覧

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中で、スタートの言葉には気を付けてきたつもりです。もちろん、失敗することだって必要。…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

    シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。それは、やはり浅いボールをしっかり攻撃していける人、ですね。攻撃なら、ある程度は誰でも出来る。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち良く動いてもらって、積極的にプレッシャーをかけたいなら、この意識は大事です。自分の…

  4. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなったみたい」こう感じる方、みなさんも周りにはいないですか?テニスが、急に強く…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎると「やらないといけないこと」が多くなり、自分にプレッシャーをかけてしまう。やるこ…

  6. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。これについて、私は最近また新しい発見をしました。パワー、というよりもスウィングスピードを上げて…

  7. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていますよね。対戦相手は、すごくやり辛そうな感じ。でも、これって本当によく考えら…

  8. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で、経験した「ポーチに出たけど、弾かれる」という反省を活かして。ド詰めしたら、もうラ…

  9. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の上から見て来ましたから、分かります。これを考え出した選手は、すぐに崩れていく。…

  10. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?

    一生懸命頑張っているのに、なかなかテニスが上達しない。そう悩んでいる方がいたら、少し考えてみて欲しい。テニスに対して、自分はどう向き合えば良いの…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく
  2. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」…
  4. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません
  5. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!
PAGE TOP