過去の記事一覧

  1. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が今まで見てきて、感じたこと、を改めてまとめてみたいと思います。男性プレイヤーのみな…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

    自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。もう、ダメかな・・・と思ったら、先に動いてしまう。それでもし、予測が当たれば儲けものですしね。…

  3. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いませんか?日本人が良しとする人、テニスは、必ずしも強いとは限らない。逆に、や…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないでも、テニスの試合では実はコレで充分、良い攻撃になる。打つコースを隠して、結果的に同…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっかくのサーブが台無しに。そんな光景、よくありますよね。この原因、をしっかり…

  6. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に

    学生のみなさんでも、社会人、シニアのみなさんでも同じ。何かの決断をするときは、迷って当然。ですが、基準を持っていると、しっかり決断出来て迷いが無…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    「一喜一憂しないこと」が、ダブルスパートナーへの信頼の証

    ダブルスパートナーとの、信頼関係。みなさん、しっかり築けているでしょうか?試合を観ていて、「このペア、強いな・・・」と感じるのは、こういう姿勢を…

  8. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

    テニスの試合を生で観戦すること。私は、これは自分を選手として成長させる大事な要素だと考えています。私自身、色々なカテゴリの試合を生で観ること、は…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過去に意識して、格段に効果のあった方法がコチラ。「打ちにくい」と最初は感じるでしょう…

  10. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合では大事になりますよね。クロス方向に打つのと、どこを変えれば打ちやすいのか。…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシ…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  3. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう
PAGE TOP