テニス サーブ

サーブ

「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

テニスの試合って、辛い・・・。

そう感じるときって、どんなときですか?

試合に負けたとき?

はもちろんそうですが、それ以上に、「試合に負けそうなとき」が一番苦しいときかも知れません。

そんなときに、自分自身がどんなプレーが出来るか。

テニスプレイヤーとしての真の実力が、問われる場面です。

「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

■相手のマッチポイント、でセカンドサーブになると・・・?

想像してみて下さい。

ゲームカウント4-5、30-40で、ファーストサーブが入らない。

そんなときに、自分を信じてセカンドサーブを振り切ることが出来ますか?

相手のマッチポイント、ダブルフォルトで終わるのは絶対に嫌ですよね。

とはいえ、相手もマッチポイントですのでかなり気合いが入った攻撃をしかけてくる可能性も高い。

こんなプレッシャーのかかる場面で、打てるサーブこそアナタの実力を如実に現すのです。

■普段から、「振り切って入る」セカンドサーブを磨いておく

セカンドサーブを、「ファーストサーブを弱めに打つ」というような調整で打っていると、こんな場面では厳しくなります。

力の加減って、プレッシャーのかかる場面では本当に難しい。

しっかり「振り切る」ようなフォームにしておかないと、身体を動かすときに迷いが生じてしまいます。

そう、「ファーストサーブ」と「セカンドサーブ」は、打ち方、もしくはグリップを代えましょう、

どちらも、しっかり振り切る、つまりはスィングの途中で何かを調整したりはしない、そんなフォームに仕上げておくことをオススメします。

■相手のマッチポイントで、プレッシャーを感じたときは・・・

それでも、相手のマッチポイントでのセカンドサーブは、緊張しますよね。

経験のある人も多いと思います。

ではそんなとき、どんな対応策があるのか・・・今回は、一つだけアイデアをご紹介。

それは、「マッチポイントはピンチだけど、凌げば大チャンスに変わる!」という意識をもつこと、言い聞かせること。

テニスというスポーツは、マッチポイントを逃すと一気に流れが変わる。

相手の落ち込み方が、半端じゃないケースも多いのです。

そうなるには、非常にリスクが高いですが逆にマッチポイントを握らせておいて、追い付いて逆転するというのもプランになるのかも知れません。

それくらいの、吹っ切れた考え、テニスの試合では必要なときもあります。

セカンドサーブのポイント獲得率、計算したことはありますか?

今最強と呼ばれるジョコビッチ選手、他の選手と比較してこの数値が圧倒的に高い。

セカンドサーブでの獲得率は60%を超えれば、非常に安定感があるサービスゲームを展開できます。

試合では、緊張とプレッシャーの繰り返し。

苦しんだ先に、勝利がある。

だからこそ、今一度厳しい試合の場面の中でのセカンドサーブ、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  2. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで

    サーブのトスアップ。ここに苦戦している人は、やはり多いですよね…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

    サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。…

  4. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  5. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り

    サーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  2. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  3. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリ…
  4. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい
  5. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
PAGE TOP