テニス ストローク

リターン

テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。

特に一般や学生の皆さんの試合では、その差が顕著になる。

リターンは意外と、普段練習出来ていないケースが多くないですか?

強気に攻撃していくために、必要な練習方法をまとめてみました。

 

テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

 


 

1.ポジションを前にする

ベースラインよりはっきり前、でリターンする習慣を身に付けたい。

そのために、普段から前でボールを捕らえられるように、練習から意識する。

テイクバックをしっかり小さくして、踏み込んでいく足を前に出す。

ポジションを前、とにかくボールに向かっていく習慣をしっかり身に付けましょう。

 

2.前からサーブを打ってもらう

リターン練習は、しっかり相手から前で打ってもらいたい。

通常の試合で楽になれるよう、練習ではすごく速いサーブになれておく。

サービスラインの少し後ろ、くらいから相手に打ってもらう。

最初は反応することすら、厳しいでしょう。

ですが、慣れてくるとまず反応出来るようになるし、何とかブロックで返球したいと思えるようになる。

きっと試合では、ほとんどのサーブが遅く、打ちやすく感じるでしょう。

 

3.高い場所からのサーブを返球する

2.のように前、から打ってもらうことも大事ですが、高い場所からのサーブにも対応したい。

すごく身長が高い相手、ビッグサーバーはサーブの角度が強烈。

いきなり試合本番では、対応出来ないでしょう。

台や椅子、の上に立ってもらって2メートル以上の身長、くらいになってもらってリターン練習をする。

これが出来ていれば、きっと大丈夫です。

 

4.的を作ってリターンのコースをコントロール

リターンのコース、はしっかり狙いたい。

セカンドサーブに対しては「攻撃」であるべき。

リターン練習でも的をしっかり置いて、狙う意識を高めましょう。

通常のストロークよりは、ラケットスウィングは小さく、合わせて相手の力を使う意識を高く持つ。

その為には、練習からコントロール意識を高めるために、明確な的、眼に見える形で用意しましょう。

 

5.ロブやドロップショットのバリエーション

リターンからの攻撃、は直線的なものばかりではない。

ロブ、やドロップショット、のようにいきなり意表を突いたリターン、もとても有効になります。

普段の練習、で試合を想定するとはこういうショットを打つ、ということ。

ドロップショットの的ロブの練習のためには「前衛」を用意して、しっかりバリエーションを増やす。

リターンからドロップ、ロブが打てると絶対に試合で有効です。

いきなり試合、ではなくしっかり練習からリターンの種類を増やしておきましょう。

 

リターン練習は、しっかり「種類を多く」していきたい。

リターン練習って、なんとなくサーブを打ってもらって、それを返球する、だけになっていませんか?

それでは試合でも、一本調子になってしまいがち。

練習から、速いサーブ、角度のあるサーブ、そしてバリエーションを自分から増やしていく。

ことに慣れておくための練習、にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

  4. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  5. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

    リターンが安定しない方は、もしかして・・・。グリップ、グリップ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

    リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。リ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  2. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について…
  3. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?
  5. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
PAGE TOP