テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

スマッシュはコースで勝負。

特に余裕がある、しっかりフットワークを使えて攻撃的なポジションが確保できるときには「角度」を付けて打ちたいですよね。

ボールがしっかりコートの外側、相手が走っても届かない位置に打てるようになるには、打点の確保が大事です。

この斜め前、にボールをセットする感覚が身に付くと、チャンスボールを確実に仕留められます!

 

スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

 


 

■ボールの真下に入ると、角度を付けるのは難しい

スマッシュを打つときに、ボールの真下に入ると角度を付け辛い。

ラケットを動かすときに、自分の真上って操作し辛いはずです。

右利きの方であれば、右斜め前、くらいにボールがあるときに、コントロールがしやすいはず。

打点も少し低め、で良いと思います。

しっかり角度を付けるスマッシュでは、まず自分がどの位置でボールを捉え、打点をどこに設定するのかを意識しましょう。

 

■横向きを作ることで、しっかり「溜め」が出来る

スマッシュにも、良い「溜め」は必要です。

チャンスボールなのに身体が前を向いて、強引に手首で角度を付けようとしている人・・・ミスの確率、高くなります。

しっかり横向きは作って、打点は少し低めでもOK。

もちろん、下がらされているような厳しいロブであれば話は別。

あくまで余裕があって、前に踏み込んでいけるくらいのスマッシュ、のときに意識しましょう。

 

■スマッシュでも「前に踏み込む」という動作は大事!

角度を付けるようなスマッシュでは、最後に前に踏み込む、という動作も大事。

止まった状態で待って打つ・・・と、リズムも悪いですし、打点に幅が無いので調整が効かない。

最後の1歩は、しっかり踏み込んで打てると威力も出る。

踏み込んだ時に、自分の斜め前にボールがある状態、を作れるのが理想ですね。

 

意外とチャンス、これがテニスでは決め辛い。

周りも「決めて当然・・・」みたいな目で見ますし、緊張しますよね。

人がいない場所を狙う、打つのって、簡単そうで簡単じゃない。

メンタルの弱さが原因?

そうじゃないと思います。

ただ、技術が足りないだけ。

だからこそ、練習して具体的に自分が納得するまで、研究してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折れてしまう

    スマッシュが得意な人は、試合で強い。そりゃそうですよね、チャン…

  2. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンスが増える!

    スマッシュはチャンスか否か・・・。俺の見解としてはチャンスだな…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!

    スマッシュが得意な人は、回転をかけるのが上手い。でも、サーブな…

  4. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  5. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てな…
  2. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  5. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
PAGE TOP