テニス メンタル

メンタル

「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメンタルです

テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います。

中でも、「決まった!」と思ったショットが何度も拾われる、相手に粘られることほど、嫌な気持ちになることはありません。

格上とされるシード選手が自滅するのは、大抵がこのパターン。

アナタ自身、しっかり準備してはまってしまわないように、考え方を整理しておきましょう。

 

「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメンタルです

 


 

■粘り強い選手に負けるシード選手は、数多い

格下の選手でも、特に足が速くてストロークが安定している、スタミナの有る選手は本当に厄介です。

そもそもテニスの「格」という言葉自体、怪しい。

一つ一つのショットは素晴らしくても、試合で勝てない選手はたくさんいますよね?

テニスは連続性のあるプレーの中で、ショットとショットをつなげていくスポーツ。

1本で決める、決めたい・・・そんな欲求をコントロールすることができないと、試合を勝ち切ることができない酷なスポーツがテニスです。

 

■例えポイントを失っても、相手にダメージを与えているかどうか?

粘り強い相手は、例えポイントを失っても「何か」を残していきます

もっと厳しく攻めないと、カウンターを喰らうかもしれない・・・いつまでも返してくるから、もうらちがあかない・・・。

そう思ってきたら、アナタ自身黄色信号。

相手の作戦にはまっている、ポイントを獲っているときにもダメージを受けているという認識を持ちましょう。

一つ冷静になることができれば、実力で劣る相手は怖くない。

足が速い、守備的な選手であれば相手に攻撃させるのもありですね。

自分ばかりが攻撃して、ミスを重ねているようであれば気付いて立ち止まる。

この意識を、試合中に持ているようにしましょう。

 

■「エース」は結果エースになるのであって、ノータッチが理想形では無い

サービスエース、ストロークエースも1ポイント。

良いショットで相手を追い込んで、無理をさせるのも立派な1ポイント。

とにかく色々な形があるにせよ、アナタが主導権を握って「結果的に」エースになるボールを増やしていくことが、テニスが強くなるということ。

相手が「動けない」で、エースを獲れることができれば本物です。

つまりは、相手は逆側をケアしていてアナタのコースを読めなかったということ。

しっかりと布石が効いていて、これこそ正に主導権を握っている状態。

イメージをしっかり持っていれば、一つのエースでもその価値が変わってきます。

 

相手に拾われることを「想定」できない選手は、甘い。

どれだけ自分を過信しているのか知りませんが、打ち込んだ後に隙のある選手が何と多いことか・・・。

アナタ自身、相手がそうであればチャンスです!

カウンターなんて難しく考えずに、打ち込んできた相手に対してしっかり返球するだけでも充分かも知れません。

エースの意味を、テニスの試合の中で再度考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い

    テニスは、あるレベルまでは「ある程度」自然に上達する。個人差は…

  2. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

  3. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  4. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも

    「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、…

  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

特集記事

  1. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
  3. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事
  4. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ
  5. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
PAGE TOP