テニス スマッシュ

ボレー

ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてくれます

ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます。

前に詰めてしっかり決めるとき、またはネットから離れた場所から繋ぐ、そして相手がそれをポーチに来ていればアングルでかわす・・・など、アナタは適格に判断・実践できていますか?

今回は改めて、見落とされがちな「しっかりブロックしてつなぐ」というボレーを継続的に出来るようなコツについて、考えてみます。

 

ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてくれます

 


 

■特にミックスダブルスの女性には、必須で求められるスキル

ミックスダブルスでは、どうしても女性が狙われます。

その他男子・女子ダブルスでも、実力差があるペアであれば当然、ここぞというポイントでは実力で劣る選手が狙われるでしょう。

そういったときに対戦相手として嫌なのは、粘りのプレー、繋ぎのプレーに徹したテニスをされること。

決して良いボレーではなくとも、しっかり時間を稼いだスライスボレーを返球し続ければ、攻撃する側にリスクが生じてきます。

頑張っているうちに、ペアが助けてくれるかも知れない。

しっかりと我慢のテニスができるかどうか、がまず試合では重要です。

 

■打点は後ろ、足を動かさないでブロック、のイメージができますか?

ネットプレー、ボレーの基本は横向きで足を前に踏み出していくこと。

それでも余裕が無い、相手のボールに押されているときにはそうも言ってられません。

上半身だけでも少し横向き、そして打点は多少後ろになってもしっかりブロックしたボレーで相手コートに返球する為に必要なものは何か。

ラケット面をしっかり上に向けることと、打点に顔を残して振り過ぎない、そして身体に近いボールであれば、そのまま足を動かさないことです。

そうすることで動作自体を最小限に留められますので、安定した返球がしやすくなります。

出来る限り焦らず、シンプルに・・・を意識しましょう。

 

■緩いボールも慌てずハーフボレー&踏み込みを使いましょう

そうやって凌いでいて、いきなり「フワッ」とした緩いボールが来ることもあります。

その時にリズムを崩さないようにしっかり足を動かして前にいく、あるいは1歩後ろに引いてワンバウンドさせる、といった落ち着いたプレーを出来るようにしておきたい。

普段の練習から、この緩急のあるボレーに対応できるよう、仲間にもスライスを混ぜてもらうなどして工夫しましょう。

試合巧者の相手は、粘る相手にはミスを誘う為に緩急を使ったテニスで仕掛けてきます。

しっかり対応できるように、心の準備はしっかりしておきましょう!

 

速いボールに対して、本能的に大きなフォームで打ってしまう、反応してしまう人が多いのが気になります。

大事な試合で気合いが入ると、なおさらテニスが荒っぽくなってしまう・・・では、獲れるポイントも獲れません。

攻められているときこそ、シンプルにまずはイーブンに戻せるかどうか。

相手のローリスクな攻撃を、少しずつハイリスクな攻撃に移行させていけるかどうかが、テニスの試合の鍵です。

粘りのネットプレー、ぜひこの機会に磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

  4. テニス ボレー
  5. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

  6. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?
  2. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使ってい…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう
  4. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける
  5. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
PAGE TOP