テニス メンタル

ボレー

「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。

特にダブルスで前衛から攻撃されても足元のボールを返球できる、これができると相手もミスしてくれたり試合の流れが変わります。

今回は、いつものスプリットステップを少し工夫して、より守備力を高める技術をご紹介します。

 

「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

 


 

■基本のスプリットステップは、できていますか?

まず、基本のスプリットステップから確認しましょう。

相手が打つ前に軽く両足でジャンプ、打つ瞬間の少し前に着地して、両方のサイドへの反応速度を高めるのが狙いです。

通常、ステップの前後で目線の高さは変わりませんが、守備的にいきたいときは別。

この目線を低くする工夫が必要です。

 

■上にジャンプ、ではなく下に沈み込む

ジャンプするのではなく、今の状態から膝をより曲げて下に沈み込む。

このイメージ、湧きますか?

目線は約30cmくらい下げたいところですので、当然スタンスは広くなるのです。

そしてコツとしては、気持ち後ろ体重くらい、かかと側に体重が乗っていると反応が良くなります。

相手が足元に打ってきても、近くであれば返せるはずです。

 

■守備を覚えると、カウンターが武器になる

このテクニックで返球できるようになると、相手が攻撃してきているときにも「逆にチャンス!」くらいに思えるようになります。

中級者レベルでは、「自分が決めよう」としてボールで返球されることに、極端に弱いのです。

だからこそ、1球返せば形勢逆転!

試合の流れ自体も、逆転できるかも知れません。

 

このテクニック、女性のベテランダブルスペアの方は本当に上手い。

足元のボールをさばくのには、ステップの技術が必ず必要です。

ぜひ、普段の練習からこの守備的なテクニックを磨いてみて下さい。

実は有効な、攻撃手段になるかも知れませんよ・・・。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  2. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ

    ボレーの中でも、自分の顔の位置より高い打点。ハイボレー、みな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

  5. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

    ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレー…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている

    「あ、これは楽になるな・・・」と思うのは、こういう場面。皆さん…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみ…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
PAGE TOP