テニス メンタル

ボレー

「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。

特にダブルスで前衛から攻撃されても足元のボールを返球できる、これができると相手もミスしてくれたり試合の流れが変わります。

今回は、いつものスプリットステップを少し工夫して、より守備力を高める技術をご紹介します。

 

「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

 


 

■基本のスプリットステップは、できていますか?

まず、基本のスプリットステップから確認しましょう。

相手が打つ前に軽く両足でジャンプ、打つ瞬間の少し前に着地して、両方のサイドへの反応速度を高めるのが狙いです。

通常、ステップの前後で目線の高さは変わりませんが、守備的にいきたいときは別。

この目線を低くする工夫が必要です。

 

■上にジャンプ、ではなく下に沈み込む

ジャンプするのではなく、今の状態から膝をより曲げて下に沈み込む。

このイメージ、湧きますか?

目線は約30cmくらい下げたいところですので、当然スタンスは広くなるのです。

そしてコツとしては、気持ち後ろ体重くらい、かかと側に体重が乗っていると反応が良くなります。

相手が足元に打ってきても、近くであれば返せるはずです。

 

■守備を覚えると、カウンターが武器になる

このテクニックで返球できるようになると、相手が攻撃してきているときにも「逆にチャンス!」くらいに思えるようになります。

中級者レベルでは、「自分が決めよう」としてボールで返球されることに、極端に弱いのです。

だからこそ、1球返せば形勢逆転!

試合の流れ自体も、逆転できるかも知れません。

 

このテクニック、女性のベテランダブルスペアの方は本当に上手い。

足元のボールをさばくのには、ステップの技術が必ず必要です。

ぜひ、普段の練習からこの守備的なテクニックを磨いてみて下さい。

実は有効な、攻撃手段になるかも知れませんよ・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速いボールでアウトを誘う…

    相手のネットプレーを観察していると、「ん?ここは狙い目かも?」と思うと…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
  3. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス
  4. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない
  5. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい
PAGE TOP