テニス サーブ

サーブ

困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう

サーブが苦手、サービスゲームが嫌い・・・。

な人は、この発想でいきましょう。

実力が伴っていない?

ハッタリで良いんです、全てはそこから。

 

困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう

 


 

1.テニスノートに「自分が得意なサーブのコースは○○」と毎日書いてみる

一行、で良いんです。

毎日、書いてみるとそれが暗示みたいになっていく。

私は、「デュースサイドのセンターへのサーブ」が得意と自分に言い聞かせてきました。

そもそも、学生時代の私はスライスサーブ。

ですので、実際はワイドが有効なんですが・・・何となく、大事な場面でセンターに打ちたい気持ちが強かったので、ハッタリでこう自分に言い聞かせてきました。

得意な根拠なんてこんな感じですので、正直無いです。

不思議なもので、実力って後から付いてくるんですよ。

 

2.本当に得意かどうかは、相手が決める

アナタ自身が、自分に厳しいのはとても良いこと。

ですが、サーブが有効かどうかは対戦相手が決めることです。

「得意と言っても、大したことないしなぁ」とアナタが思っても、対戦相手からしたら「良いコースだな・・・得意なのかな・・・」と思ってくれているかも知れません。

この発想で、いきましょう!

きっと相手は、アナタの得意なサーブのコース、脅威に感じてくれるはずです。

そう信じる!

自分で決めつけていては、ハッタリにもなりませんので。

 

3.ハッタリがいつの間にか、実力になるのがテニス

皆さん、真面目に実力を付けて、それが得意なコースになっていく・・・と思っている。

そんな日って、いつ訪れるんですかね?

無理やりにでも自分が得意なコースを決めて作って、それに自分を合わせていく方が現実的。

試合の中で、困ったときに助けてくれるのは得意なコース。

それが例えハッタリであっても、です。

 

きっと試合の中で、「ハッタリが本物になる」んだと思います。

ハッタリでも「得意」を作ってみると、世界は変わる。

騙されたと思って、テニスノートに書き続けてみて下さい。

一行なんで、一瞬で終わりますしね。

毎日書いていれば、きっと試合でも思い出して勇気を与えてくれると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ

    テニスの中で唯一、自分の好きなタイミングで打てるサーブ。とは言…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実

    試合の中で、一番疲れること、消耗すること。それは、間違いなくセ…

  3. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  4. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

    ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?…

  5. テニス メンタル
  6. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

特集記事

  1. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ…
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  5. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
PAGE TOP