テニス ストローク

ボレー

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなってしまった!

そんなとき、アナタならどうしますか?

一見、相手のチャンスのように見えますが、大事なのはまず慌てないこと。

自分のショットを冷静に判断して、やるべきことをやり切りましょう。

 

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

 


 

■自分のショットに「がっかり」している暇なんてない!

試合の中、ラリーの途中なのになぜ皆さん、「がっかり」するんでしょうか。

まだポイントは終わっていないのに・・・少し自分の想定から狂う、思い通りにいかないだけで、がっかりしてプレーに影響する。

毎回上手くいく、なんてプロ選手でも出来ないのに。

大事なのは、「想定外のことが起きたら、すぐに切り替えて準備する」こと。

アプローチが甘くなっても、ネットに出る動きは止めないで何が出来るのか。

しっかり考えておけば怖くありません。

 

■まずは相手の攻撃的なパッシングに備える

もしアナタのアプローチが厳しかったら、きっとロブのような返球が期待出来たはず。

でも甘くなったら、相手がしっかり追い付いて反撃してくる。

まずは厳しいパッシングショットに、シングルスもダブルスも備えないといけませんね。

でも、ここで怖いのは「備える=後ろに下がる」と思ってしまうこと。

ネットに出て、甘いショットに「まずい!」と思って出足が鈍ると、逆に自分が守れる範囲って狭くなる。

しっかりネットに出たら前に詰める、ことがシングルスの試合では特に大事です。

ポイントは、ダウンザラインのパッシングからまずふさぐこと、です。

 

■ダウンザラインのパッシングは、最短距離を通過するから触れない

プロ選手のネットプレーを観てみると、かなりの確率でダウンザラインをケアしていることが分かる。

理由はシンプルで、そのコースが「抜きやすい、抜かれやすい」からなんですよね。

クロスのショットはネットに出た選手の前を一度通過しますので、触ることが出来る。

でもアプローチが甘くなってしっかりパッシングショットを打たれるときには、ストレート、ダウンザラインに来る可能性が高い。

しっかり前に詰めて、サイドラインに寄って、このコースからまずふさいでみて下さい。

相手がチャンスだと思って打ち込んで来ても・・・待ち構えていれば良いボレー、で返球出来るはずです。

 

ミスもチャンスに、変えていく。

これは、相手の心理を逆手に取れば出来るはずです。

相手が攻撃出来るとき、は逆にアナタはカウンターのチャンス。

アプローチショットが甘いくらいで、がっかりしてはダメ。

誘って待ち構える、自分のミスを利用するくらいの意識でネットプレー、どんどん入れていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

    実戦向きのテニスと、そうでないテニス。色々な要素はありますが、…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

  5. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

特集記事

  1. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う
  4. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
  5. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
PAGE TOP