テニス ストローク

ボレー

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなってしまった!

そんなとき、アナタならどうしますか?

一見、相手のチャンスのように見えますが、大事なのはまず慌てないこと。

自分のショットを冷静に判断して、やるべきことをやり切りましょう。

 

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

 


 

■自分のショットに「がっかり」している暇なんてない!

試合の中、ラリーの途中なのになぜ皆さん、「がっかり」するんでしょうか。

まだポイントは終わっていないのに・・・少し自分の想定から狂う、思い通りにいかないだけで、がっかりしてプレーに影響する。

毎回上手くいく、なんてプロ選手でも出来ないのに。

大事なのは、「想定外のことが起きたら、すぐに切り替えて準備する」こと。

アプローチが甘くなっても、ネットに出る動きは止めないで何が出来るのか。

しっかり考えておけば怖くありません。

 

■まずは相手の攻撃的なパッシングに備える

もしアナタのアプローチが厳しかったら、きっとロブのような返球が期待出来たはず。

でも甘くなったら、相手がしっかり追い付いて反撃してくる。

まずは厳しいパッシングショットに、シングルスもダブルスも備えないといけませんね。

でも、ここで怖いのは「備える=後ろに下がる」と思ってしまうこと。

ネットに出て、甘いショットに「まずい!」と思って出足が鈍ると、逆に自分が守れる範囲って狭くなる。

しっかりネットに出たら前に詰める、ことがシングルスの試合では特に大事です。

ポイントは、ダウンザラインのパッシングからまずふさぐこと、です。

 

■ダウンザラインのパッシングは、最短距離を通過するから触れない

プロ選手のネットプレーを観てみると、かなりの確率でダウンザラインをケアしていることが分かる。

理由はシンプルで、そのコースが「抜きやすい、抜かれやすい」からなんですよね。

クロスのショットはネットに出た選手の前を一度通過しますので、触ることが出来る。

でもアプローチが甘くなってしっかりパッシングショットを打たれるときには、ストレート、ダウンザラインに来る可能性が高い。

しっかり前に詰めて、サイドラインに寄って、このコースからまずふさいでみて下さい。

相手がチャンスだと思って打ち込んで来ても・・・待ち構えていれば良いボレー、で返球出来るはずです。

 

ミスもチャンスに、変えていく。

これは、相手の心理を逆手に取れば出来るはずです。

相手が攻撃出来るとき、は逆にアナタはカウンターのチャンス。

アプローチショットが甘いくらいで、がっかりしてはダメ。

誘って待ち構える、自分のミスを利用するくらいの意識でネットプレー、どんどん入れていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  2. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう

    バックハンドボレーのコントロール、悩んでいる方も多いでしょう。…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?

    ダブルスの前衛ですごく積極的に動いてボレーに出てくれるけど、なかなか「…

  6. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本
  3. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて
  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」こ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
PAGE TOP