日々の雑記

「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件

これって、テニス界のあるある、だと思いませんか?

私は大学生の後半、テニスコーチのアルバイトをしていたころ、すごく感じていました。

体験レッスンに来て頂いた方、最初に色々カウンセリングみたいな感じで本人にテニスの実力について聞いてみるんですが

 

「僕、ボレーしか出来ないんですよ」

 


 

と、言う方が何人かいるんですよね。

でもやってみると、ストロークも完璧に近い。

「問題なく上級で・・・」という話になって、何を教えていこうかのプレッシャーにさいなまれる。

まぁ、上手い生徒さんが来てくれれば自分の成長になるので良いのですが、学生だった自分にとってはプレッシャーでしかなかったのを覚えています。

 

今思えば、こういう方の「ボレーしか出来ない」という言葉って、だいぶ省略されてると思うんです。

 

「僕、(本当はストロークも上手いんですけど、全国大会に出ている選手には勝てなかったので、ストロークは彼らほどは打てないんです。だから)ボレーしか出来ないんですよ」

 

要は、比較対象が全然違うということ。

ガッツリ、ジュニアで育成でやって全国大会に出た、ような選手と試合をしていたら、そりゃ自分のストロークはしょぼいと思ってしまう。

いや、本当はある程度自信があっても、彼らのストローク力と安定感はすごいですから、それに比べれば・・・と思ってしまうんですよね。

この会話をしている相手のストローク力、も分からないですし。

 

良い意味で、日本人の美徳というか、謙遜が込められていて私は嫌いじゃないです。

その言葉を信用はしない癖、は付きましたけど。

 

じゃあなんで、「ボレーは出来る」と言えるのか。

 

これも難しい問題ですが、ある程度のレベルになればテニスって「ボレーは誤魔化しが効く」んですよね。

何となくでいなせるし、ドロップボレーも出来る。

ストロークほど、時間をかけてトレーニングして、鍛錬して・・・でなくても、何とかなる部分はある。

もちろん、それでも大変なんですけどね。

 

とまぁ、他愛もない話でしたが、皆さんはどうですか?

「ボレーしか出来ないんで・・・」みたいな人、特に男性の方はその言葉、真に受けない方が無難ですよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?

    いよいよ、今夜は日本もワールドカップの初戦ですね。普段テニスを…

  2. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

  3. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事

    既に何度か記事でも書いていますが、先週末にデビスカップを観戦して来まし…

  4. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について

    すっかり寒くなって、もう年の瀬ですね。怪我が多い時期ですので、…

  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今…

  6. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました

    昨日は、年内最後の読者ミーティングを開催させて頂き、読者のみなさんと…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  3. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ
  4. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識し…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない
PAGE TOP