テニス 夜

練習メニュー

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。

テニスに限らずですが、自分一人で闇に紛れて人知れず、コツコツ練習すること。

その練習で上手くなっていく・・・ことがベストなんですが、テニスってそれだけじゃ難しい。

個人練習、大事です。

ですが、闇に紛れて一人で練習、だけで飛躍的に上手くなることは無いでしょう。

 

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

 


 

1.「突然変異」をどこかで期待しても無理

闇に紛れて練習していると、どこかから「技の閃き」が降りて来る。

そんな淡い期待をしていても、実際は厳しい。

テニスで新しい発見をしたり、技が閃いたりするのは、一人じゃ無理なんです。

閃いた技術を身に付けるには一人での反復練習も大事ですが、テニスは相手ありきの対人スポーツ。

人がどう反応するのか、変えたらどう相手も変わるのか・・・を考えて試行錯誤していくから、技が生まれて来るのです。

 

2.「人と会いたくない」選手は、どこか自分を認められていない人

私も個人練習は大好きでしたが、それってどこか逃げているような時期でもある。

人に見られたくない、急に登場して周りをあっと驚かせたい・・・みたいな希望が、どこかにあったと思います。

テニスって、そんなに甘くない。

人にまだまだ、自分のテニスを見られたくない・・・ようなとき、つい個人の闇練習に終始してしまいがちなんですよね。

自分の殻の閉じこもっていても、何の進歩も無いです。

 

3.「人に聞けば一瞬で変わる」ことが、テニスではたくさんある

時間は皆に、平等に流れている。

いかに効率的に使っていくか、もっともっとアナタ自身考えてみて良いでしょう。

悩んでいることがあれば、人に聞いたり話したりすることで一瞬で解決することだって、テニスにはよくあること。

私もバックハンドのストロークで悩んでいたときに、グリップチェンジのコツを聞いた瞬間に一気に上達しました。

闇に紛れて練習していても、そんな閃きは絶対に無い。

明るいところで、皆と一緒に模索し合うことこそ、テニスの上達には大事です。

 

夜の個人練習、それはそれで大事です。

メンタルの強さを養ってくこと、にもつながりますからね。

でも、どんどん明るい場所で自分のテニスを陽に当てることも大事。

自分で意識してバランスを取って、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です

    今の練習に、疑問を感じている方。部活やサークル、テニススクール…

  2. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  3. テニス 練習
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている

    試合で勝ちたい、と考えているみなさん。つい、焦ってしまいがちで…

  5. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性

    今年プロ野球のセ・リーグを制したチーム、広島東洋カープ。彼らの…

  6. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫とは?

    高校や大学の体育会、サークルでも本気で試合に勝ちたいとテニスに取り組む…

特集記事

  1. テニス チャンス

    フットワーク

    テニスの試合では、チャンスボールはその場で待っていても「チャンスにはならない」こ…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう
  3. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶…
  5. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ
PAGE TOP