テニス スマッシュ

スマッシュ

アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?

試合の中で、決して打つ回数が多いとはいえないスマッシュ、つい球出しのようなシンプルな練習になってしまいがち。

これだと、実は危険。

試合と練習でギャップが生まれてしまうので、注意が必要です。

 

アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

 


 

■スマッシュ練習、球出しだけになってない?

私も学生時代、そうでした。

ついスマッシュ練習は、球出し練習をひたすら打つ、ネットタッチを入れて運動量を増やす、くらいになりがち。

これって、試合と何が違うと思いますか?

決定的に違うのは、この練習だと「ロブが来る」と分かったうえでの練習、ですよね。

「球出しはこの辺にくる」と分かっているから、身体を動かしだすのも速いし、精神的にも楽。

体力的にきつくても、試合だと・・・もっと色々、厳しいですよね。

 

■球出し練習は、必ず足元のボレーと組み合わせよう!

スマッシュ練習でも、必要なのは応用力。

ロブだけの球出しではなく、必ず足元へのボールをしっかり混ぜて試合に近付ける。

強い相手だと、足元のボールとロブを必ず組み合わせて来ますからね。

細かい気遣い、ですが練習ではこういったランダム要素を入れることが不可欠です。

 

■ラリーでもロブ対スマッシュ、の単純さを解消しよう

ある程度レベルが上がる、技術が伴ってくると、ラリー形式も良いでしょう。

ストレートの半面で、ロブ対スマッシュ、の中に必ず沈めるスライスのショットなんかも入れていく。

スマッシュ側はそういったボールは深く返球して、自分からロブを「呼び込む」ような展開にしていく。

こういったラリー練習こそ、実戦に近い。

アナタに必要な練習だと私は思います。

 

普段のスマッシュ練習にランダム要素を取り入れる・・・だけで、様相は一変します。

今までのロブがより深く、感じることでしょう。

足元をケアする、だけでいかにスマッシュが厳しくなるか・・・は、とても攻撃の参考になりますね。

スマッシュ練習、一から見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大事です

    テニスのショットは、パワーよりもコースで勝負。特に学生の皆さん…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

  4. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  2. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?
  3. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?
  4. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  5. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず
PAGE TOP