テニス メンタル

メンタル

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?

そしてどういうタイプだと面倒?

 

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

 


 

もちろん200キロのサーブ打って来るとか、

フォアハンドストロークが強烈でラリーにもならない、なんてとんでもないレベル差がある相手は嫌だけど、ま、そこまでの人とは普段当たらないでしょ?

 

今自分がいるカテゴリーの範囲内だったらどうだろう?

嬉しいのはミスが多いタイプ。

攻撃力あってもミスが多ければ苦にならない。

左右に振ったらすぐにミスしてくれるのも楽だし、性格がキレやすくてミスを連発してくれるもありがたい。

逆に「面倒だな・・・」って感じるのは逆のパターンで、ミスをくれないタイプ

ミスをさせる為に、コートを端から端に走らせたり逆をついたり、ネットプレーを仕掛けてもなかなかミスをくれない相手はちょっと面倒だ。

だってミスをくれないとなると、最後まで自分で組み立てて決めないとポイントが稼げない。

もちろん良いプレーをする事自体はイメージしているから問題無いんだけど、それを全ポイントでやらなきゃいけないと気が遠くなってしまう。
 



 

理想は良いプレーをしたあとは、それを相手が警戒したり焦ったりしてくれてミスをプレゼントしてくれるパターン

スムーズに勝てた時は、だいたいこのパターンだよね。

ということは、普段の練習の時から振られても攻撃仕掛けられても、焦らずキレずにミスをしないようなプレーをする選手を目指しておかないといけない。

そのうえで、どれだけ攻撃力を持てるかだよ。

走れない、粘れない、キレやすい・・・なんて人がいくらパワーショット持っていたって、相手は何とも思ってくれない。

相手に勝つためには、地味だけどそういう要素が重要なんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

    選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。有言実行、という…

  2. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  5. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上

    試合の中で、プレッシャーを感じる。それは、ある意味当然のことな…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

    3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?
  2. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない
  3. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合、ここぞの場面で強い選手になるには「プレッシャーの中での自分のプレー…
  4. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛…
PAGE TOP