テニス メンタル

メンタル

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?

そしてどういうタイプだと面倒?

 

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

 


 

もちろん200キロのサーブ打って来るとか、

フォアハンドストロークが強烈でラリーにもならない、なんてとんでもないレベル差がある相手は嫌だけど、ま、そこまでの人とは普段当たらないでしょ?

 

今自分がいるカテゴリーの範囲内だったらどうだろう?

嬉しいのはミスが多いタイプ。

攻撃力あってもミスが多ければ苦にならない。

左右に振ったらすぐにミスしてくれるのも楽だし、性格がキレやすくてミスを連発してくれるもありがたい。

逆に「面倒だな・・・」って感じるのは逆のパターンで、ミスをくれないタイプ

ミスをさせる為に、コートを端から端に走らせたり逆をついたり、ネットプレーを仕掛けてもなかなかミスをくれない相手はちょっと面倒だ。

だってミスをくれないとなると、最後まで自分で組み立てて決めないとポイントが稼げない。

もちろん良いプレーをする事自体はイメージしているから問題無いんだけど、それを全ポイントでやらなきゃいけないと気が遠くなってしまう。
 



 

理想は良いプレーをしたあとは、それを相手が警戒したり焦ったりしてくれてミスをプレゼントしてくれるパターン

スムーズに勝てた時は、だいたいこのパターンだよね。

ということは、普段の練習の時から振られても攻撃仕掛けられても、焦らずキレずにミスをしないようなプレーをする選手を目指しておかないといけない。

そのうえで、どれだけ攻撃力を持てるかだよ。

走れない、粘れない、キレやすい・・・なんて人がいくらパワーショット持っていたって、相手は何とも思ってくれない。

相手に勝つためには、地味だけどそういう要素が重要なんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性

    例えば、ダブルスでリターンをクロスに打つ。そこに、相手の前衛が…

  2. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる

    周りから見て良いと思うことが、自分にとっても良いこととは限らない。…

  3. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう

    皆さんのテニスノート、どんな感じで試合の記録を残していますか?…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  5. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

特集記事

  1. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  2. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  3. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理…
  4. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!
  5. テニス シューズ

    テニス知識

    テニスシューズは、「しっかりメンテナンスすれば長持ちする」ので、しっかり意識して…
PAGE TOP