テニス メンタル

メンタル

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?

そしてどういうタイプだと面倒?

 

「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

 


 

もちろん200キロのサーブ打って来るとか、

フォアハンドストロークが強烈でラリーにもならない、なんてとんでもないレベル差がある相手は嫌だけど、ま、そこまでの人とは普段当たらないでしょ?

 

今自分がいるカテゴリーの範囲内だったらどうだろう?

嬉しいのはミスが多いタイプ。

攻撃力あってもミスが多ければ苦にならない。

左右に振ったらすぐにミスしてくれるのも楽だし、性格がキレやすくてミスを連発してくれるもありがたい。

逆に「面倒だな・・・」って感じるのは逆のパターンで、ミスをくれないタイプ

ミスをさせる為に、コートを端から端に走らせたり逆をついたり、ネットプレーを仕掛けてもなかなかミスをくれない相手はちょっと面倒だ。

だってミスをくれないとなると、最後まで自分で組み立てて決めないとポイントが稼げない。

もちろん良いプレーをする事自体はイメージしているから問題無いんだけど、それを全ポイントでやらなきゃいけないと気が遠くなってしまう。
 



 

理想は良いプレーをしたあとは、それを相手が警戒したり焦ったりしてくれてミスをプレゼントしてくれるパターン

スムーズに勝てた時は、だいたいこのパターンだよね。

ということは、普段の練習の時から振られても攻撃仕掛けられても、焦らずキレずにミスをしないようなプレーをする選手を目指しておかないといけない。

そのうえで、どれだけ攻撃力を持てるかだよ。

走れない、粘れない、キレやすい・・・なんて人がいくらパワーショット持っていたって、相手は何とも思ってくれない。

相手に勝つためには、地味だけどそういう要素が重要なんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  2. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  3. テニス コントロール

    メンタル

    強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

    何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。で…

  4. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している

    試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・…

特集記事

  1. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  3. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる
  5. テニス 客観視

    メンタル

    試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう
PAGE TOP