テニス シューズ

その他

「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか?

女子ではシャラポワ選手がヒッティングのときに声を出すことで有名ですが、あれも一つの呼吸法。

自分の呼吸をどうコントロールするかに意識を置いて練習すると、もしかすると試合でも緊張感が解けて、今より良いプレーが出来るかも知れません。

私自身、専門外なのでアイデアベースでのお話にはなってしまいますが、何かのヒントになればと思います。

 

「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

 


 

■基本的には「息を吐きながら」打つと、リラックスできる

テニスや色々なスポーツで、リラックスして身体を動かそうと思ったら、やはり息を吐きながら身体を動かす方が楽。

息を止めると瞬発的に爆発力が出て、短距離走等には向いていますが、テニスはいつポイントが終わるかが分からない、非常に長丁場なスポーツ。

1ポイントがすごく長くなる可能性もあるので、しっかり良い呼吸のリズムを持っておかないと、次のポイントまでに体力を回復できません。

実は持久力の差って、この辺にあるのかも知れません。

 

■「声を出す」以外で、どんなことが出来るだろう?

声を出す、打つ時に軽く息を吐く、というのも一つの方法です。

ですが喉が痛くなったり、何よりあまり声を出すのが好きじゃない・・・という方もいるでしょう。

そんな方には、例えば「相手コートにボールがあるときに、息を吸う、ネットを超えて自分のコートに来たら息を吐く」という感じで、ボールの位置に応じて調整するのも有り。

実際に自分が打つ時には、「息を吐いている途中」の状態が出来るので、リズムは作りやすくなります。

あとは、ラリーの途中、山なりなボールで時間が取れるときには、「短い時間で深呼吸」なんかも私はやります。

緊張感のあるラリーの中で、「自分の時間」を作れるみたいですごく落ち着くんです。

一度試してみても、面白いと思います。

 

■サーブでの呼吸法は、ぜひ編み出して欲しい

テニスの技術の中で、サーブは自分から動作を始めて完了する、独特なショット。

ここで自分らしい呼吸法でリラックス状態が出来ていないと、試合では緊張感に押しつぶされてしまいますよね。

ただ「深呼吸」ではなく、トスアップのとき、打つときに、どういう呼吸動作をするのかを考えて、決めておきましょう。

私はトスアップ前に大きく息を吸い込んで、ボールを手から離すタイミングでゆっくり吐き出す、そして打つ瞬間には少し吐く息の量を強くする、そんな感じです。

これも一つの、ルーティーンですね。

決めてしまえばあとは楽。

きっとサーブの安定感アップに一役買ってくれるはずです。

 

普段、なかなか呼吸なんて意識しないですよね。

スポーツにおける呼吸に関しては、トレーニングしないとなかなか身に付かない。

意識して、普段の練習から「今のは、良い呼吸リズムでラリー出来た!」と感じないと、試合で使えるようにはなりません。

難しく考えず、何か自分で法則を作ってみませんか?という話。

気楽にまずは、試してみてください、

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  2. テニス ミス
  3. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと…

  4. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう…

  5. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

    テニスはディフェンスが重要。安定感がないと試合で勝利を掴むのは…

  6. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

特集記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  2. テニス 上達

    テニススクール

    コーチが楽しまないで、どうやって生徒がテニスを楽しむ?
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ」は、磨けば磨くほど…
  5. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い
PAGE TOP