- ホーム
- 過去の記事一覧
サーブ
- 
        ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過しているワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスでもシングルスでも、必要なのは良い軌道のイメージ。つい、厳しすぎるコース設定になって… 
- 
        クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるようにトスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難しそうと思っていないで、ぜひ試して欲しいのがこの技術。相手を出し抜いたり、風が強い… 
- 
        サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすいサーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。なかなか、緊張した場面では難しい、考え過ぎてフォームがバラバラに・・・・ということもありま… 
- 
        スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考えている人は、まず原則の部分から確認しておきましょう。グリップや打ち方も大事ですが… 
- 
        サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない。テニスでは自分でボールを上げて打つ、このサーブが難しいんですよね・・・。… 
- 
        ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポーチに出やすい、ですが相手もしっかり練習している可能性が高い。そこで、ボディへのサー… 
- 
        サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問についてサーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも多いと思います。私は、「シングルスでも使おう!」と何度か書いてきましたが、こんな疑… 
- 
        サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。もっと、基本的なところから見直してみませんか?… 
- 
        サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦う気力も失せていく・・・こと、ありますよね。でも、大丈夫です。そういう相手… 
- 
        テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。… 





