その他

  1. テニス フットワーク

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変え…

    テニスの試合で声を出すこと・・・これには賛否両論あります。つい最近も、プロテニス選手でボールを打つ時に声を出すことで警告を受けていた選手がいましたね・・…

  2. テニス 部活

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々ありますよね。「もうすぐ止むかも!」となってきたときには、しっかり水はけの準備をしたい…

  3. テニス ラケット

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろんその中には、自分よりテニスが強い人、上手い人もいる訳で、試合に強くなりたければその繋がり…

  4. テニス ストローク

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をしたショット。その為には、相手にいかにライン際に打たせるかが大事になってきます。…

  5. テニス メンタル

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。かつて大学体育会の試合会場で、どこか違和感を覚えたのを覚えてます。スウェットを履くな…

  6. テニス 部活

    個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えていけば、試合で勝てるプ…

    テニスは個人競技。それが良さでもあり、私自身「自分が努力さえすれば、どこまでも上にいける」魅力に駆り立てられて、テニスを始めました。とはいえ、自…

  7. テニス ストローク

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

    テニスはまず、相手としっかりラリーをしてからポイントゲットを狙うスポーツ。打ち負かしてやろう!という気持ちも大切ですが、あまり気負ってしまってはミスにも…

  8. テニス Q&A

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

    学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」ような相手、いますよね。団体戦はもちろん、個人戦でも気合いを前面に出すプレースタイ…

  9. テニス サーブ

    テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハッキリさせておくこと…

    ダブルスの試合で、こんな場面を最近見ました。試合後、ペアの雰囲気が何だか険悪なムードに・・・話を聞いてみると、「ファーストサーブのボールをよけ過ぎ、間を…

  10. テニス ルール

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

    プロ選手の間でも、しばしば議論になるこの話題。「タイブレになったら、攻めるべきか、守るべきか・・・」。今回は社会人でテニスの草トーナメントに出場…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと
  2. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこ…
PAGE TOP