その他

  1. テニス サーブ

    「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍進は黄色信号です

    失敗はスポーツの付き物。とはいえ、練習の中でもみんなが観ている環境で、なかなか「大げさな失敗」は難しかも知れません。チーム全体で、どういう雰囲気…

  2. テニス メンタル

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順番は、時代遅れかも知…

    テニスの練習、を皆さん始めたときはどんな感じでしたか?ほとんどの人が、ストロークの基本から入ったと思います。フォアハンドをやってみて、次はバック…

  3. テニス ミーティング

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャプテンは、何かを抱え…

    強いテニス部は、必ずコート外でも活動している。打ち合わせ、ミーティングをしっかり実施しているから、作戦にもバリエーションがあるしチームに共通理解がある。…

  4. テニス 部活

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?

    スポーツの試合には、失敗は付き物。例えば野球のバッターであれば、3割打てれば一流、と言われる世界。でもその3割の実績を出すには、残りの7割の失敗…

  5. テニス マナー

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

    試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。とはいえ、アドバイスをもらうだけだと、なんだか自分がずっと責められているみたいで辛くなる。…

  6. テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳しいようだけど、掘り下げていくと大したことは無い。周りの強い人に詳しいけど、特に仲が…

  7. 周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない

    「後輩の態度が悪いので、何とかしたいのですが・・・」こういったご相談も、たくさんの高校生、大学生の方から頂く機会があります。私自身、苦い経験もあ…

  8. テニス ダブルス

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです

    皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通常テニスの試合では、アドバイスはコーチングとして禁止されていますが、団体戦ではチェンジコー…

  9. テニス メンタル

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみません・・・。テニスやスポーツ界では、「肩書き」の要素がすごく強い。過去の実…

  10. テニス メンタル

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団体戦、気合いが入るのは分かる。大事なポイントで、取ったと思ったら嬉しいのも分かる。…

  1. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?
  2. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
  3. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する
  4. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
  5. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
PAGE TOP