- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
- 
        目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。それは、こういう場面で見て取れると思います。意外と、テニス選手って影響されやすい人が多いんですよね。… 
- 
        「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみようテニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・と感じること、多いはずです。試合の最初は、相手の感じも分からないし自分の調子も上が… 
- 
        自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない試合に出続けていると・・・つい、「何が失敗なんだか、分からなくなる」ようなことありませんか?私自身、試合ではどんどんチャレンジする。でも、その一… 
- 
        「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはずテニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。試合を諦めてくれる、これほど楽なことは無い。実力差があってもなくても、スコア… 
- 
        「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むときには、心強い言葉、と一緒にコートに入っていくようにしましょう。強い相手との試合、で… 
- 
        人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理すごく極端な話ですけど・・・みなさんも毎回試合に出て、負けることは多いと思います。その負け、によって何か本気で困ること、はあるでしょうか?正直、… 
- 
        テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんですテニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、大変なこと、辛いこと、しんどいことばかりですよね・・・私もそうです。でも、何で大人… 
- 
        自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。大げさな話ではなく、これは本当です。私たちのように週末しか試合が無い、練習… 
- 
        指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケートで頂きました。顧問の先生の方で、文章を読んでみると非常に熱心に部活動を指導され… 
- 
        みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスですテニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に不安に襲われて怖くなり、試合の入りで緊張が解けない。そんな経験、実は「あるある」で… 





