テニス メンタル

練習メニュー

テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋められない

練習と試合は違う。

違うと分かっているから、なるべく練習を試合の環境に近付けようと、皆さん工夫していますよね。

基礎を固める練習では、ある程度「想定される通り」の内容で進めて問題無い。

球出しで決まったところに出して、動いて、打って・・・というのが出来ないと、もちろん試合も出来ない。

ですが実際にある程度基礎の技術が身に付いてきたら、どんどんランダム的な要素を入れていきましょう。

部活やサークルで、どんな工夫が出来るでしょうか?

 

テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋められない

 


 

■ラリー練習の球出しを、第三者がやってみる

例えばラリー練習。

この球出しは、練習する2人のどちらかが出していることが多いと思いますが、これを第三者が出すようにする。

球出し係りを作ることで、「本人が想定していない」ようなところに出す、という工夫が出来ます。

ラリーをする2人のどちらかが出すと、どうしても「打ちやすい球」で始めがちですよね。

これは試合とはかけ離れたシチュエーション。

球出しを別な人がやる、だけで緊張感も増してランダム要素も入り、良い練習になるはずです!

 

■1球目から「どこに打っても良い」というルール、活かせてる?

シングルスやダブルスの形式で、横から球出しをしてポイントを獲るゲーム形式の練習、皆さんもやっていると思います。

1球目のコースを限定する場合と、そうで無い場合があると思いますが、「どこに打っても良い」というときに、どんな選択肢があるか。

チームの中で、全体的にオールラウンドな技術を磨こうという意識があれば、ここで色々なショットが出て来る。

いきなりロブ、ストレートアタック、ドロップショットから前にいく・・・なんてのも、有りですよね。

ランダム要素を作り出すのは、自分たち自身です。

試合に近い練習をしたければ、まず「打てるショットのバリエーション」を増やしていくことが大事です。

 

■ランダムの球出しも、「逆を突く」最高のイメージ練習に!

球出しをするにしても、ランダム要素は大事。

「フォアとバック、どちらに出すか分かりませんからね・・・」という感じで、テニススクールでも練習しますよね。

これ、受けるだけじゃなく球出しする方も最高の練習になります。

相手がどう考えているか、体重はどちらの足か、予測のパターンは・・・?と考えて、逆を突けるような球出しが出来ると、最高です。

それはそのまま、試合に活かせる技術になるのですから。

 

試合が上手い選手って、球出しが上手い。

ランダムに出す、それだけで相手は逆を突かれたようになることも多い。

普段の練習から、「相手が打ちやすい」ような球出し、1球目から始めることが多すぎませんか?

見直してみることで、きっと試合に勝てる、粘りが身に付く。

予測力を磨くことは、こういったランダム要素が一番大切。

そして何より、テニスの試合に近い緊張感が練習から生まれますよね。

少しずつ、練習メニューを変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

    自分で、何を気付けるのか。毎回の練習、で上達していける人は、必…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  3. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い

    テニスの練習、部活やチーム、サークルで頑張っている皆さんは多いと思いま…

  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

    「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きま…

  5. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント

    明日、試合がある。そういう人は、明日の試合の事を想定して、今現…

  6. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく
  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  4. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に
  5. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
PAGE TOP