テニス ダブルス

スマッシュ

ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブを上げにくい

ダブルスの前衛にいると、どうしても落ち着かない。

なぜかと言うと、とにかくスマッシュが苦手だから・・・。

そんな方には、あえて「後ろ方向にポーチする」ことで相手より先手を打つことをお勧めします!

 

ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブを上げにくい

 


 

■前衛のポーチは、「前」だけが能じゃない

前衛のポーチは、前に出てネット近くで「パチン!」というイメージが強いですよね。

だからこそ相手もストレートロブを上げたりして対抗してくる。

そのときに、アナタはしっかりスマッシュを打ち切れていますか?

苦手意識があると相手に伝わり、「上に上げておけばミスしてくれる」という、やりやすい相手になってはいませんか?

ロブを先読みすることができれば、「あえて」相手が打つ少し前に後ろに下がるのも手です。

 

■ダブルスにおいて「スマッシュが苦手でひたすらチェンジ」は、一番まずいパターン

ロブから逃げるようにチェンジする前衛は、前にいる意味がありません。

だったら最初から下がってた方がマシ。

スマッシュが苦手であれば、工夫すること。

テニスにおいては、ポジションはラリー中でもどんどん変えて良い。

予め下がるのが早ければ、きっと打てるスマッシュも増えるはずです。

■たとえそのスマッシュが入らなくても気にしない、表情に出さない

相手にとって、何が嫌なことか。

それは良いロブでも前衛に触られる、そしてミスしても堂々としているのが嫌なんです。

後ろに動くポーチを覚えれば、身長の低い女性の方でも、深いロブを触れます。

「あっ、これはもう簡単にロブ上げられないな・・・」と相手が思っていれば、今度は通常のポーチのチャンス!

こうやって相手にプレッシャーをかけていきましょう。

 

前衛にいるときも、味方の後衛がサーブを打つ、ストロークを打つ瞬間から、アナタの駆け引きが始まります。

ストレートロブは、基本的にアナタが処理すべきボールという意識を持ちましょう。

チェンジする、任せるときは、クロスのポーチを予測して攻撃的になったとき。

漠然と、もやーっと前衛の位置に立っているだけの方、そのままでは試合に勝てません。

「後ろに動いてでも」ロブを誘えるように、意識を高く持ちましょう

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  3. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作る…

  4. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

  5. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習…
  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  4. バボラ ピュアドライブ

    テニス知識

    テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試…
PAGE TOP