シングルス

調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

シングルスの試合、どうしようもなく強い相手、と当たることありますよね。

でも、どうでしょう。

実は相手の調子が良いだけで、そんなに実力差は無いのかも知れない。

そもそも、同じ大会に出ている同士、ですしね。

そういう希望を持って、苦しいときはこのスタンスでいきましょう。

 

調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

 


 

1.相手のミスかエース、で進んでいく試合

って、結構多いですよね。

いわゆるバコラー、って言うんでしょうか。

こういう選手と当たると、あまりラリーが無い。

相手のミスか、またはエースか。

こういうポイントが続いていくと、みなさんはどうですか?

「なんか、全然テニスしてないな・・・」と、なりますよね。

でも、焦る必要はありません。

ほとんどの人が、ここで勝手に焦って、相手に合わせるような試合になってしまう。

エースが多い、調子が良い時には、ついていけば良いんです。

 

2.「2:1」で付いていけば、何とかなる

何とか、とにかく相手コートに返す。

それでも決められても・・・また返す。

この意識って、シングルスの試合では大事なんですよね。

ほとんどの人が、相手の調子が良い時に「粘ってもダメだ・・・打たないと!」と焦ってしまう。

そうなると、相手も速いボールが好きですから、打ち合いになってさらに調子付いてしまう。

どうでしょう、近しい経験無いですか?

そんなときは、相手が2ゲーム取ったら、こっちは1ゲームを取り返す、という感じで良い。

1-2、2-4、と付いていければ、必ず相手が崩れる時間が来ます。

そのまま押し切られたら、それはもう仕方ない。

相手を称えて、コートを去りましょう。

 

3.相手にやらせるけど、主導権は握らせない戦い方

難しいですよね、実際。

でも、客観的に見ていると、そんな試合も意外と多い。

攻めている方が、負けていくような試合、どんなラリーが多いでしょうか?

結局、最後は攻撃している側が無理させられている、ような感じが基本だと思います。

ショットのレベルは違えど、私たちのシングルスの試合でも大いに参考になる試合、プロの試合でもたくさんありますよね。

得意ショットをあえて打たせて、先回りしてカウンター。

先回りしているところを見せて、不得意なコースに打たせてミス。

こういった戦い方、が出来るとみなさんのシングルスの試合はもっと、勝てる相手が増えて来ると思いますよ。

 

4.何せ、焦らないことです

試合が始まってみて、焦らないこと。

相手が強い、調子が良い、そこでひるまないこと。

アナタ自身が勝つという意欲、意志を示すことが何より大前提ですから。

やらせるだけやらせて、言い分を聞いてみる。

「もう、言いたいことは無いかい?」と、相手に話しかけるように、ラリーしてみて下さい。

きっと、先に相手の方が根を上げてくれますから。

 

シングルスの試合で、調子が良い相手に勝つこと。

これって、難しいと思いますか?

序盤の戦い方次第、だと思っています。

とにかく、相手にやらせてスコアは2:1で付いていく。

この意識だけ、しっかり持って試合に入ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ

    シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボール…

  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

    全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

    シングルスの試合、自分で自由に出来るようで、実際は何をやったら良いのか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します
  2. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみること…
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  4. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    行動に昇華しないのであれば、それは刺激とは言えない
PAGE TOP