練習メニュー

「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!

高校生の頃、トレーニングと言えばランニングを思い出す。

それ以外は・・・・雨の日に、廊下に並んで腹筋とか、腕立てとかやった記憶はあるけど、そんな習慣化はされてなかったかな?

卒業して上京し、テニスコーチを始めた頃、周りには選手として頑張っている人達が沢山いたんだけど、その人達の影響で「トレーニング、俺もやらなきゃ・・・」って思い始めて19歳の頃、トレーニングを始めた。

 

「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!

 


 

でも最初は気合が入りまくっていたから、暗くなって使えなくなったテニスコートを一人黙々とダッシュしたんだよ。

暗いコートの中、一人頑張っている俺・・・というシチュエーションに、酔っていたのかもしれない。

「俺、カッコいい!!」

なんて思っていたけど、そんな不純な気持ちで始めたトレーニングなんて、長続きするはずもない

1カ月も持たなかった。

一応近所の公営のトレーニングセンターへ週2,3回通ってマシントレーニングをしていたんだけど、その目的の殆どがお風呂とジムトレーナーのお姉さんが目当て。

ちゃんとしたトレーニングはしていなかった。

なんで、ちゃんと出来なかったかと言うと、まだそんなに試合へ出場していなかったから、自分の身体を鍛えようと思わなかったのだ。

本格的にトレーニング始めたのは、やはり戦績が出始めた22歳頃のから。

トレーナーや先輩選手に相談して、どういうトレーニング方法がテニスの結果に繋がるかを本気で考え始め、トレーナーにメニューを作ってもらい、トレーニング指導をしてもらいながらみっちり行った

すると、体力、筋力、精神力のバランスが取れてきて、結果は伸びたのだ。

そうなるとトレーニングは止められない。

練習とトレーニングをしっかりやらないと、気持ちが落ち着かないくらいの考え方になってきたんだけど、やっぱりそこまでしっかり習慣化されないとトレーニングって出来ないね。
 



 

「身体、鍛えたい!」

そう思っている人は、自分一人で気合入れて頑張るよりも、それをしっかり見てくれる人を探した方が良い。

俺の場合はトレーナーを探して、その人にメニュー作りから一緒にトレーニング・・・というとこまで面倒みてもらったけど、練習仲間とか友人とかでも良いから、一緒にやることをお勧めする。

だって、一人じゃあ精神的にきついからね。

結果が出始めると良いんだけど、これから結果出したい人は、トレーニング仲間やトレーナーを探す事を怠りなく!!

しっかり鍛えて戦績残そう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

    テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人か…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

    最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。「うちのテニス…

  3. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

    テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう部活やサークル…

  4. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

    試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニュ…

  5. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!

    大成高校の男子テニス部でレッスンを行った。放課後4時からスター…

  6. テニス 攻撃

    練習メニュー

    サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

    サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう
  2. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  3. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじ…
PAGE TOP