テニス リターン

リターン

ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきました。

ですが、改めてリターン側の視点から、「いかにポーチを予防するか」について考えておくことも大事。

皆さん、イメージしてみてください。

どんなリターンを打つ相手だと、ポーチに出るのが難しくなるでしょうか・・・?

 

ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

 


 

1.もちろんストレートに打って来る相手も嫌、だけど・・・

それ以上に、嫌な相手。

それは、前に踏み込んでリターンしてくる相手、です。

前に踏み込むと、相手の前衛はポーチに出るタイミングが消されてしまう。

いつも、かなり前にスタートを切っている相手でも、間に合わないでリターンのボールが横を通過してしまうでしょう。

アナタがサーブ側の前衛にいる、と思ってイメージしてみて下さい。

前に踏み込んでライジング、早いタイミングでリターンしてくる相手って、本当に嫌じゃないですか・・・?

 

2.速いタイミングで踏み込まれると、コースが読めない

リターンのコース、読めないんですよね。

前に踏み込んで打ってくる相手は、もはやリターンというよりボレーに近い。

合わせるだけでパーンと打って、そのまま前に詰めてくる、という相手も多いでしょう。

アナタが仮にポーチに出たとしても、相手は2人が前。

そのままサーブ&ボレーの選手も含めて、一気に4人が前にいる、4アップの態勢になる。

こういう試合って、レベルが上のペア同士になるとよくある光景、です。

 

3.前に踏み込んでのリターン、必要なことは?

まず、相手のセカンドサーブでしっかり試したい。

そして、ボールのバウンドに向かっていきながら、リターンのコースは決めておく。

前衛の動きが見えても、途中で変更しない、早いタイミングで捕らえられていることが一番大事。

出来るだけ浮かないようなリターンにしたいところですが、もし浮いても慌てない、しっかり守備の態勢を整えましょう。

前に踏み込む、相手がセカンドサーブを打つときんは、せめてベースラインより1メートルくらいは前、にポジションを取っておきましょう!

 

ポーチにいつも悩まされている人は、試してみて下さい。

リターンをして、そのままリターンダッシュ、する方が自然です。

そのままの位置にいては、逆にやられます。

ネットプレーへの流れを練習する意味でも、ぜひトライしてみて下さいね。

 

今回のまとめ

リターンで前に踏み込めば、相手の前衛は怖く無い!

 

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  2. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  3. テニス ストローク
  4. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  6. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    大事な試合で棄権しない為に、「まずい…脚が痙攣してきたかも…」と感じたら、早めに…
  3. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
  5. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?
PAGE TOP