テニス ストローク

ストローク

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。

改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。

これは、すごく効果的だと思いました。

逆クロスでサイドスピン、しっかりかかってましたからね・・・あれは返球するの大変です。

皆さんも、きっと打てるショットですよ!

 

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

 


 

■高い打点ならサイドスピンをかけよう!

しっかり回り込める、しかも打点も高く取れるときにはサイドスピン。

これが逆クロスのフォアハンドのときの常套手段、になっています。

バウンドしてから横に滑っていくので、相手からするとスピード以上に取り辛い。

特にバックハンド側に打てば、相手のリーチも短いので効果的。

高い打点、というのがまずポイントです。

それから、テイクバック時のラケットの位置ですね。

 

■高い位置のテイクバックが、相手を足止めする

足が速い相手でも、相手が打つコースが読めないと辛い。

高い位置でテイクバック、ラケットの位置を意識するとスムーズにラケットが出ていくし、相手にも迫力がある。

まだまだ、テイクバックのラケットの位置、低い方が多い。

低いとそのまま、打点まで低くなってしまうので攻撃力が落ちてしまう。

打ち方、よりも構え方、です。

しっかり意識していきましょう。

 

■狙いはちょっと、コートの浅い位置!

深い位置を狙うより、ちょっと浅目の位置、を狙うのがオススメ。

サービスエリアの中、にいれるくらいの意識でちょうど良いでしょう。

その方が、バウンドしてから横に滑っていく軌道を確保しやすい。

深いと滑る前に相手に追いつかれてしまうんですよね・・・しかも、アウトする可能性も高い。

ストロークは深い、だけが良いショットじゃないですよ。

ポイントにつながるショットこそ、良いストロークです。

 

難しいショットと思うかも知れませんが、決して難しくない。

きっと、打ってみれば世界が変わります。

ライジングショットが得意な人は、きっとシモン選手のように速い攻撃も出来るはず。

フォアハンドの逆クロス、発想を変えて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  3. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

    緊張する試合で、ショットが入らなくなる。これで不安になって、勝…

  4. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る

    風が強い日の試合、相手も自分もなかなか苦しいですよね。いつも通…

  6. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?

    今回はちょっと極端な例のお話を。私が去年、シングルスの試合をす…

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント
  2. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせ…
  4. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
  5. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
PAGE TOP