テニス ストローク

ストローク

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。

改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。

これは、すごく効果的だと思いました。

逆クロスでサイドスピン、しっかりかかってましたからね・・・あれは返球するの大変です。

皆さんも、きっと打てるショットですよ!

 

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

 


 

■高い打点ならサイドスピンをかけよう!

しっかり回り込める、しかも打点も高く取れるときにはサイドスピン。

これが逆クロスのフォアハンドのときの常套手段、になっています。

バウンドしてから横に滑っていくので、相手からするとスピード以上に取り辛い。

特にバックハンド側に打てば、相手のリーチも短いので効果的。

高い打点、というのがまずポイントです。

それから、テイクバック時のラケットの位置ですね。

 

■高い位置のテイクバックが、相手を足止めする

足が速い相手でも、相手が打つコースが読めないと辛い。

高い位置でテイクバック、ラケットの位置を意識するとスムーズにラケットが出ていくし、相手にも迫力がある。

まだまだ、テイクバックのラケットの位置、低い方が多い。

低いとそのまま、打点まで低くなってしまうので攻撃力が落ちてしまう。

打ち方、よりも構え方、です。

しっかり意識していきましょう。

 

■狙いはちょっと、コートの浅い位置!

深い位置を狙うより、ちょっと浅目の位置、を狙うのがオススメ。

サービスエリアの中、にいれるくらいの意識でちょうど良いでしょう。

その方が、バウンドしてから横に滑っていく軌道を確保しやすい。

深いと滑る前に相手に追いつかれてしまうんですよね・・・しかも、アウトする可能性も高い。

ストロークは深い、だけが良いショットじゃないですよ。

ポイントにつながるショットこそ、良いストロークです。

 

難しいショットと思うかも知れませんが、決して難しくない。

きっと、打ってみれば世界が変わります。

ライジングショットが得意な人は、きっとシモン選手のように速い攻撃も出来るはず。

フォアハンドの逆クロス、発想を変えて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはあります…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  5. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?

    ストロークのラリーの中で、返球し辛いボールってどんな球種でしょう?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です
  2. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  3. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
PAGE TOP