テニス ボレー

ボレー

テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。

学生や一般の皆さんのサーブでも、普通に150km前後は軽く出ている。

これって、プロ野球でも速球派のピッチャーが投げるスピードとほぼ同じ。

それをしかも、広い範囲で守らないといけない、ボレーで返球したりもしないといけない。

改めて考えるとテニスって、すごくハードなスポーツ・・・ですよね。

 

テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

 


 

■恐怖心は、眼からの情報をどう捉えるかによる

速いボールを怖いと感じる、のは人間の本能。

これを否定しよう、抑え込もうと思っても限界があります。

とにかくまずは、慣れること。

速いボールを怖がっていては、余計に怪我をしてしまう可能性もある。

まずはスピードに慣れるために、必要なトレーニングはシンプルです。

 

■サングラスを付ける、スポンジボールで向かっていく練習する

高校時代にやっていた練習、まずはネットプレーのときにサングラスを付ける。

それから柔らかいスポンジボールを用意して、至近距離、5メートルくらいの距離で思い切り打ってもらったボールを打ってもらい、ボレーする。

ボレーで速いボールに向かっていく、ことに慣れるとテニスでは恐怖心を克服できる。

サングラスしているので、眼に当たっても怖くないですしね。

サングラス、用意しなくても良いくらいです、スポンジボールですので。

目線を落として、低く構える。

速いボールに、しっかりラケットを当てる、反応する、向かっていく姿勢が大事です。

まずは眼にボールスピードを慣らしていく、このトレーニングはぜひ初心者の方にもお勧めです。

 

■速いボールは、ラケットを打点前で合わせていければ怖くない

速いボールが怖い、のは「返球のコツ」を知らないからとも言えます。

人は、対処方法が分からないものに対して、恐怖心を覚える。

速いボールは、テニスではブロックしてしまえば良い。

相手の力を使って返球するには、自分の身体の前でしっかりブロック、すれば楽に返球出来る場合もある。

一度自身をつかむと、こういった守備は快感になりますよ。

 

スポンジボール、ぜひ部活やサークルの練習で使ってみましょう。

初心者の方はラリーしやすくて、楽しく練習出来る。

あと意外と上級者の方が、しっかりラケットを振り切る練習にもなるんです。

スポンジボールはしっかり振り切って打っても、飛び過ぎない。

入れにいく、置きにいく、ようなテニスに悩んでいる人はスポンジボールでのショートラリーがお勧めです。

少し話がそれましたが、速いボールへの恐怖心、工夫次第で絶対に克服出来ます!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

    ボレーはコースが良ければ決まる。ゆっくりのボレーでも、その前に…

  4. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  6. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  3. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!
  4. その他

    2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 戦術

    その練習を、疑おう
PAGE TOP