緩急

  1. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ

    試合で対戦したときに、強さを感じる相手。自分が必要以上にプレッシャーに感じて、調子を出せないままに終わってしまってはもったいないですよね。人っ…

  2. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思います。ダブルスの試合でも、私はすごく多いです。向かって来る相手を、いなす、か…

  3. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?

    試合で、相手がネットに出てプレッシャーをかけて来る。そこで、アナタ自身はどういう手段、武器があるでしょうか?ロブ頼み?それはもう、とっ…

  4. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出るテニス選手として必要な準備、でしょう。強いかどうか、を確認するにはその選手を走らせ…

  5. ダブルス

    速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

    ダブルスの試合で、一見上手そうなのに勝てないペア。きっと、なかなか前衛が参加出来ていないと思うんですよね。後衛はチャンスを作ろうと必死なのに、ど…

  6. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

    サーブで緩急を付ける。これは、実はプロでも実践していて、非常に効果のある作戦です。速いサーブが打てるなら、よりそのサーブを活かせるはず。…

  7. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

    試合で勝ち上がっていくと、相手のサーブはどんどん強力になる。ブレイクの糸口が見えないと、自分のサービスゲームにもすごくプレッシャーがかかりますよね。…

  8. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること

    ボレーの基本、いやテニスの基本ですね。私たちはつい、忘れてしまいがちなことがあります。テニスは、ラケットを使ってボールを打つ競技。色々な…

  9. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れませんが、私が普段実践しているちょっとしたコツです。もしかしたら、既にみなさんもやってい…

  10. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近い感じですが・・・良いリズム、を作りたいですからね。ポイントの場面、シチュエーショ…

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読め…
  2. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう
  3. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ
  4. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
PAGE TOP